D-SCHOOLオンライン個別指導コース-私のおすすめ度
今日はD-SCHOOLオンラインの個別指導コースについて、私なりのレビュー(評価)を書いてみたいと思います。
5段階評価でいえばおすすめ度はいくつになるか、記事の後半に書いていますので、ぜひ最後までお読みくださいね。
もうご存知の方が多いと思いますが、D-SCHOOLオンラインは、小中学生向けのオンラインプログラミングスクールです。
いろんな魅力的なコースがあります。
うちの子どもは、小学生の時に12か月間のマイクラッチコースを受講し、修了しました。
まずはその時の感想から書きますね。
目次
D-SCHOOLオンラインを子供が受講してみて
うちはもともと、親子でマインクラフトが好きで、パソコンやニンテンドースイッチでよく遊んでいました。
D-SCHOOLオンラインのマイクラッチコースの存在を知った時には、「これは…!もう受講するしかないでしょ!」という感じで食いついた、私たち親子でした。
講師の方が親しみやすいキャラクターで、毎回動画が楽しかったです。説明がわかりやすくていいな、と思っていたら、マイクラッチコースの講師の方は実は高校教師という一面もあると知って納得しました。
スパイラル式っていうんですかね、以前やったことを、何度も復習しながら少しずつ難易度が上がっていくので、無理なく覚えられるんです。
ユーモアいっぱいで教えてくれるんですが、実は計算され尽くした、優れたカリキュラムなんじゃないかと感心しながら、子供が受講する様子を見ていました。
動画授業を見たり課題に取り組んだりする他、自分が好きなように制作を楽しめるのもよかったです。
普通にマイクラで遊んでいる時に、ふとアイディアが浮かんで、マイクラッチで実験してみる…といったこともよくありました。たっぷりと「マインクラフト×プログラミング」を楽しんだ1年間でした。
その後も、うちの子どもはプログラミングを学び続けています。
受講していた時の感想は、下記のページにも詳しく書いています。
進化しているD-SCHOOLオンライン
うちの子が受講していた時もいい講座だなと思っていたのですが、その後、D-SCHOOLオンラインはさらに進化しているみたいです。
プログラミングコンテストをはじめとして、オンラインで様々なイベントが行われています。
また、この前も記事でご紹介したように、さらに受講しやすくなるような新サービスが追加されています。
特に注目したいのは、オンライン個別指導コースです。うちの子供が受講していた当時はなかった、新しいコースです。
D-SCHOOLオンライン個別指導コースとは
講師とお子さんが1対1で会話をしながらプログラミングの個別指導を受けられるコースです。
オンラインでコミュニケーションを取れるツール、「ZOOM」を使ってマンツーマンのレッスンを受けます。
ベースとなる教材はありますが、作りたい、やってみたいというお子さんの意欲に合わせて、オーダーメイドのカリキュラムを進めてもらうことができるんです。
オンライン、そしてマンツーマン指導なので、時間・場所、学び方の自由度が高いんですね。
- 初期設定ができるかどうか不安
- わからないことが出てきた時、質問できる講師がいないのは困る
- 難易度が上がってきた時、子供一人で取り組めるかどうか心配
- 子どもの高い意欲に対して簡単すぎる内容では、料金を払う意味を感じられない
こういったオンライン講座を受講するにあたっての悩みは、個別指導コースを選ぶことで解消できます。
ジュニア・プログラミング検定対策もできる
ジュニア・プログラミング検定の対策も、オンライン個別指導コースには含まれています。
ジュニア・プログラミング検定は、プログラミング的思考力を定着させ、その知識を土台とした創造の可能性を広げることを目的とした検定試験です。
プログラミングを学ぶ小学生の目標にぴったりで、今、挑戦するお子さんが増えている注目の検定なんです。
その対策も、マンツーマンでしっかりと行うことができます。
個別指導コースはこんな方におすすめ
- 近くにプログラミングスクールがない
- お家でプログラミングをプロの講師に教わりたい
- マイクラッチやScratchをマンツーマンで教わりながら学びたい
- ジュニア・プログラミング検定対策をしたい
- お子さんがプログラミングを深く学びたいという意欲を持っている
- 「プログラミングが好きだし得意」と思えるようになってほしい
- せっかくやらせるなら中途半端なものではなく、より良い学習環境を与えたい
こんなふうに思っている方にD-SCHOOLオンラインの個別指導コースはおすすめです。
賞品が豪華!プログラミングコンテスト
D-SCHOOLの会員が参加できる、オンラインプログラミングコンテストが開催されます。
というキャッチフレーズのプログラミングコンテストです。
すべてオンラインで開催されるので、全国どこに住んでいても、お家で参加できるのがありがたいですね。
プログラミングコンテストは賞品が豪華!
このコンテスト、とにかく賞品が豪華なんですよ。
最優秀賞の賞品は、なんとノートパソコンです!
他にも、タブレット、スマートスピーカー、ペンタブレット、ゲーミングマウス、ヘッドホン、Amazonギフト券と、プログラミングが好きなお子さんが喜びそうな賞品がズラリと並んでいます。
プログラミングをがんばるいい目標になりますね。
オンライン個別指導コースについて質問してみた
D-SCHOOLの説明会に参加して、子どもを受講させようか検討している親の立場にたって、個別指導コースについて詳しく聞いてきました。
オンライン個別指導コースについてのいろんな疑問とその答えを、プログラミング教材を探している親御さんとD-SCHOOLの担当者さんとの質疑応答形式でご紹介します。




また、D-SCHOOLの、Minecraftを使ったプログラミング教材「マイクラッチ」は、他にない教材として人気が高いです。


設定方法を案内する詳しい動画を用意しております。また、質問も随時受け付けております。
さらに、オンライン個別指導コースなら、ZOOMを使って講師が画面を拝見したり、遠隔操作をしたりすることも可能です。初期設定も講師がサポートいたします。


始めは緊張されるお子さんが多いですが、講師に慣れてくるにつれて、いろいろと質問をしたり、やってみたいことをどんどんリクエストしたりできるようになります。
担当講師の変更希望も承ります。






- 入会金:10,000円
- 月額:14,800円
確かに、少々高額な習い事といえるかもしれません。何といっても、プログラミングスクールで、プロの講師を独り占めという贅沢な内容ですので。
プログラミングに興味があって、がんばりたいという気持ちが芽生えたお子さんに、より良い環境を与えたいとお考えの方に、D-SCHOOLオンラインの個別指導コースをぜひご検討いただきたいです!
D-SCHOOLオンラインの個別指導コースのおすすめ度
今日はD-SCHOOLオンラインの個別指導コースについて詳しく調べてご紹介してみました。
私のおすすめ度は、5段階評価で4です。
料金的に、誰にでもおすすめできるというものではないと思うので☆一つ減らしました。
教材の内容がいいことは自分の子供が受講した経験からわかっているので、マンツーマン指導を受けたい方には、おすすめしたいです。
いま、お子さんの習い事にプログラミングを選ぶご家庭が増えています。
夢があって、勉強にも役立ち、学校でも必須、さらに将来の仕事にも直結するとあって、お子さんに学ばせたいと考える親御さんが多いというのもうなずけます。
個別指導コースを申し込み、会員になると、D-SCHOOLのプログラミングコンテストへの参加資格も得られます。コンテストへの応募締切は2020年8月30日なので、この夏、お子さんのチャレンジの一つとして、コンテストへの応募を考えている方は、今すぐ公式サイトをチェックしてくださいね。