冬の言葉を集めて国語辞典で調べよう【4年生の自主学習】
冬の言葉を集めて、国語辞典で意味を調べ、自主学習ノートにまとめてみましょう。
冬という言葉からイメージを広げる力、調べる力、そしてわかりやすくまとめる力を養う自主学習です。
動画もあります
このページでご紹介する自主学習ノートを、動画でも解説しています。よろしければこちらもご覧ください。
(3分22秒/ナレーション・BGMあり)
冬の言葉の意味調べの自主学習ノートの作り方
言葉を書く欄と、意味を書く欄を決めて、ざっと線を引きましょう。言葉によって、意味の文章が何行になるか、国語辞典で調べてみないとわかりませんので、最初に全部線を引いてしまうのではなく、一つずつ書いていくことにしました。
「冬」という言葉から連想できる言葉を、先にメモ用紙などにたくさん書いてみてから、今日国語辞典で調べてみたい言葉を決めるのもいいでしょう。
私が愛用している『小学館例解学習国語辞典』(第十一版)で調べて、このように自主学習ノートを仕上げてみました。
他にはこのような冬に関する言葉があります。
旧暦の月の名前
- 神無月(かんなづき)…旧暦の10月
- 霜月(しもつき)…旧暦の11月
- 師走(しわす)…旧暦の12月
温かく過ごす工夫
(正式な冬の季語ではないものも含まれます)
こたつ/カイロ/ストーブ/ヒーター/だんろ/床暖房(ゆかだんぼう)/ゆたんぽ/手ぶくろ/ミトン/マフラー/ジャンパー/コート/セーター/ブーツ/ニットぼう/イヤーマフ(耳当て)/レッグウォーマー/ももひき/ひざかけ/ストール
冬の食べ物
(正式な冬の季語ではないものも含まれます)
おでん/みかん/シチュー/鍋焼きうどん/ココア/肉まん/なべ
冬の大三角(星座)
- ベテルギウス(オリオン座)
- プロキオン(こいぬ座)
- シリウス(おおいぬ座)
雪や氷に関する言葉
(正式な冬の季語ではないものも含まれます)
雪/吹雪(ふぶき)/粉雪(こなゆき)/みぞれ/ひょう/あられ/初雪/つらら/雪かき/雪おろし/除雪車(じょせつしゃ)/かんじき/雪崩(なだれ)/根雪/かた雪/霜(しも)/霜柱(しもばしら)/地吹雪(じふぶき)/ぼたん雪/雪国/雪景色(ゆきげしき)/白銀(はくぎん)/雪化粧(ゆきげしょう)/樹氷(じゅひょう)/氷河/雪片(せっぺん)/積雪/降雪/豪雪(ごうせつ)/万年雪(まんねんゆき)/雪原(せつげん)/新雪/深雪(しんせつ/みゆき)/かまくら/雪だるま/雪合戦(ゆきがっせん)
さらにこんな自主学習もやってみよう
ここでは、思いつくままにいろいろな言葉を書いて調べ、自主学習ノートにまとめました。
他の方法としては、
- 冬の遊び
- 雪に関する言葉
- 冬の行事
- 冬の食べ物
といったカテゴリーに分類して、いろいろな言葉を考えて書くのもおすすめです。
自主学習ノートに書くのもいいですが、罫線のない大きめの紙に、マインドマップの様式で言葉や絵をかけば、自由研究としてもおもしろいと思います。