家庭学習レシピへようこそ!
家庭学習レシピトップページ挿絵2022


家庭学習レシピは、小学生の家庭学習に関する情報を集めてご紹介しているサイトです。とくに自主学習ノート・家庭学習ノートの作り方と自学ネタについての記事がたくさんあります。どうぞお気軽にご利用ください。

更新履歴と今後の更新予定

自主学習ネタ一覧バナー

Reproduction prohibited. Pinterestで当サイトの画像がたくさん公開されていますが、すべて無断転載で著作権侵害です。当サイトの画像等コンテンツの利用ルールはこちらに書いています。

今週のおすすめ自主学習

10/2

今日のお題:外国の人に説明してみよう

ユメオ先生

これは何でしょうか?

いえにわれぴ

たこ焼き! 食べたい!

そう「たこ焼き」ですね。
たこ焼きを初めて見た外国の方に「これは何ですか?」と聞かれたらどう説明するか考えてみましょう。外国語ではなく日本語で書いていいですよ。

↓ここを押すと開きます。

たとえばこのような説明が考えられます。

これは「たこ焼き」という食べ物です。たこ焼きは日本の大阪で生まれたと言われています。

水でといた小麦粉の生地にいろいろな具を入れて、特別な鉄板で球の形に焼いて作ります。

初めてたこ焼きを食べるとびっくりするかもしれません。まわりはカリッとしていて中はとろりとした生地の中から切ったタコが出てきます。

日本語で「Octopus」のことを「tako」といいます。「yaki」は「焼く」という意味です。

小さなパンケーキに見た目は似ていますが、味は甘くありません。たこ焼きにはしょっぱくてピリッとして少しすっぱいソースがかかっています。くせになる味です。

たこ焼きは手軽に食べられるおやつとして、お店や屋台で売られています。家でたこ焼きを作って食べる人もいます。

楽しい食べ物ですからぜひ食べてみてください。

もし英語で説明するとしたら、例えばこのような感じになるでしょうか。

This is a food called “Takoyaki". It was first made in Osaka, Japan.

To make takoyaki, the cook mixes water and flour and adds various delicious ingredients. Then they bake it into balls on a special iron plate.

When you eat it for the first time, you may be surprised. The outside of it is crispy and the inside is soft. Then, a cut octopus comes out from the ball.

Octopus is called “tako" in Japanese. And “yaki" means to bake.

It looks like a small pancake, but it’s not sweet. The sauce on the takoyaki is salty, spicy and a little sour. The taste is addictive.

Takoyaki is a convenient and delicious snack sold at shops and stalls. Many people make and eat it at home.

Please try to eat Takoyaki, which is very fun to eat.

2023年度分のおすすめ自学まとめページはこちら

おすすめ自主学習のコーナーを見に来ていただきありがとうございます。

ただいま、このサイトをほぼ一人で制作・運営している私佐々木志乃が、仕事や家庭の事情であまりサイトの更新を多くできなくなっています。

やめてしまうことは絶対にないとお約束します。

よろしければ去年1年間で300件くらいのネタを投稿した「今日のおすすめ自主学習」のまとめページなどをごらんください。

自主学習がんばってください!

今日のおすすめ自主学習2022年4月~

みんなの声で作る記事と動画

たまにこのページでアンケートを開催し記事や動画で結果発表しています。

家庭学習レシピチャンネル

レピちゃんとユメオ先生が動画のナレーターがんばってます。なかなか投稿できずすみません…

家庭学習レシピチャンネルバナー

自学のネタはこちら

全学年の自主学習ノートバナー

学年別の自主学習ノート

6年生の自主学習ノート

5年生の自主学習ノート

4年生の自主学習ノート

3年生の自主学習ノート

2年生の自主学習ノート

1年生の自主学習ノート

自学ノート作りに役立つ情報やまとめ

2022年4月 意味と例文をたくさん追加しました。


2022年3月 意味と例文をたくさん追加しました。



勉強方法・教育に関する情報・おすすめアイテム

更新履歴とこれからの更新予定

Posted by shino