英語で時間割を書く自主学習ノート例【6年生】

英語で時間割を書く家庭学習をしてみましょう。
英単語のつづり方や英文法を覚えるというよりも、「調べながら書く」ことを想定してノート例を作りました。
5、6年生の方におすすめの自主学習ノートです。
動画もあります
「英語で書いてみよう」というテーマの自主学習ノート例を、このページで紹介しているものも含め2つ解説した動画もあります。よろしければ、記事とあわせて動画の方もご覧ください。
(2分57秒/BGM・ナレーションあり)
英語で時間割を書く自主学習ノートの作り方
ノートは横書きにして、縦に曜日、横に何時間目かを書くことにしました。
線を引いて時間割を書く準備をしましょう。


数字の部分も英語で書いてみてもいいと思います。
one, two, three, four, five, six
でも可ですが、時間割は「序数」で表すので、
first, second, third, fourth, fifth, sixth
と書くと良いでしょう。または序数を略した次の形もよく使われます。
1st, 2nd, 3rd, 4th, 5th, 6th


いわゆる「アメリカ英語とイギリス英語の違い」等があり、ご紹介する以外の書き方をする場合も多々あります。書き方の一例としてご覧いただけると幸いです。
ここでは、日本の小学校の英語の教科書に記載されている画像等を参考に、教科名を書いて、時間割を作ってみました。
曜日の英語での書き方(一例)
月曜日 | Monday |
---|---|
火曜日 | Tuesday |
水曜日 | Wedenesday |
木曜日 | Tursday |
金曜日 | Friday |
土曜日 | Saturday |
日曜日 | Sunday |
土曜日と日曜日は学校の時間割は一般的にありませんが、ノート例では、曜日の書き方の練習をするためにあいているところに書くことにしてみました。
教科名の英語での書き方
国語 | Japanese |
---|---|
算数 | math(arithmetic) |
生活 | life studies |
理科 | sciece |
社会 | social studies |
外国語活動 | foreign langage activities |
体育 | P.E.(physical education) |
音楽 | music |
図画工作 | arts and crafts(drawing and crafts) |
家庭科 | home economics |
総合的な学習の時間 | period for integrated study(integrated studies) |
道徳 | moral education |
特別活動 | special activities |
正式な教科名以外に時間割で使いそうな語句
学活(学級活動) | homeroom activities |
---|---|
朝礼 | morning assembly(morning meeting) |
クラブ活動 | club activities |
英語※ | English |
書写(書道) | calligraphy |
昼食の時間 | lunch time |
※「英語」は、文部科学省が定める小学校の教科名では「外国語活動」です。
めあてとふりかえりは、今回は日本語で書きましたが、余裕があればここも英語で書くことに挑戦してみるのも良いと思います。
他にもこんなノートを作ってみよう
- 英語でカレンダーを作る
- 英語で勉強の予定表を作る
- 英語で持ち物メモを作る
- 英語で買い物メモを作る
英語で書く練習というと、英作文、英語での日記などが思い浮かびますが、このように生活の中で使う予定表やメモなどを英語で書いてみるのもとても楽しくていい勉強になりますので、ぜひやってみてください。