漢字の成り立ち【象形・指事・会意・形声】まとめ
小学校で習う、象形、指事、会意、形声といった漢字の成り立ちについてまとめたページです。
漢字の成り立ちクイズの動画
漢字の成り立ちにクイズ形式で親しんでいただける動画も作っています。
他にも1~6年生編をYouTubeに投稿済みです。よろしければチャンネルページからご覧ください。チャンネル登録をしていただけると制作の励みになります!
漢字の成り立ちの学習とは
- どのようにして、その漢字ができたのか
- 漢字の古い形から、今の形までの移り変わり
などを学ぶことです。
例えば、「山」という漢字は、山が連なる様子をえがいた絵から作られた文字である、ということを学びます。
学校で学んだことをもとに、漢字辞典等を使って、より詳しく家庭学習で勉強してみるのもいいと思います。自主学習ノートの題材としてもぴったりですので、ぜひ取り組んでみてください。
四種類の漢字の成り立ち
漢字は、どのようにしてできたか、ということをもとにして、四種類に分類されます。
- 象形(しょうけい)
- 指事(しじ)
- 会意(かいい)
- 形声(けいせい)
4種類の漢字の成り立ちについて、それぞれ見ていきましょう。
象形文字
目に見えるものの形を線でえがいた絵をもとに作られた漢字です。
指事文字
形として表しにくいことがらを、点や線で示し、その図をもとに作られた漢字です。指事文字は、数が少ないです。
象形文字に点や線を加えて作られた指事文字もあります。(象形指事ともいう)
- 本…木の根元に一を加えて「もと」という意味を表す。
- 末…木の上の方に一を加えて「すえ」という意味を表す。
- 天…立っている人の上に一を加えて「高いところ=そら」という意味を表す。
会意文字
象形文字や指事文字などを二つ以上組み合わせ、もともとの漢字とは別の意味を表す文字となった漢字です。
- 岩…「山」と「石」を合わせて、「いわ」という意味を表す。
- 森…「木」を三つ合わせて、木がたくさんある「もり」の意味を表す。
明…「日」と「月」を合わせて、「あかるい」という意味を表す。
これまで、このように書いていましたが、字源辞典「字統」によると、明るいという文字の左側にある「日」は、太陽のことではなく、「窓」を表します。
窓から月の光が入り、「あかるい」という意味を表す文字になったのだそうです。
教えてくださった方、どうもありがとうございました。
形声文字
発音を表す漢字と、意味を表す漢字が組み合わさってできた漢字です。漢字の80%以上は、形声文字です。
- 晴…「日」と「青」を組み合わせた文字。発音を表す部分は「青(セイ)」
- 問…「門」と「口」を組み合わせた文字。発音を表す部分は「門(モン)」。「口でたずねる」という意味を表す。
- 味…「口」と「未」を組み合わせた文字。発音を表す部分は「未(ミ)」。未は「うつくしい、うまい」という意味で、口でおいしいものを「あじわう」という意味を表す。
小学校で習う漢字を成り立ちで分類
小学校で習う漢字を、四種類の成り立ちごとに分類してみました。
(2019年2月19日…2020年度からの指導要領に対応しました。4~6年生で習う漢字について一部変更となりました。変更前の4~6年生の漢字についてはこちらに移動しました)
2020年度からの指導要領での小学校で習う漢字についてまとめた記事はこちらです。
1年生で習う漢字(80字)
漢字の成り立ちを楽しく学んでいただけたらと思い、動画も作ってみました。(4分35秒/BGMあり)
象形文字
・「五」「十」「入」「中」は辞書によっては指事文字とされている場合がある
指事文字
会意文字
形声文字
2年生で習う漢字(160字)
動画もぜひご覧ください!(6分38秒/BGMあり)
象形文字
・「回」「工」「用」は辞書によって指事文字とされている場合がある
・「毎」は辞書によって形声文字とされている場合がある
指事文字
会意文字
形声文字
3年生で習う漢字(200字)
象形文字
イラストが漢字に変化するアニメーションを作ってみましたのでよろしければご覧ください。
(5分15秒/BGMあり)
・「由」は、辞書によって指事文字とされている場合がある
指事文字
会意文字
・「世」は、辞書によって指事文字とされている場合がある
形声文字
【2020年度からの指導要領対応】4年生で習う漢字(202字)
動画もよろしくお願いします(6分17秒/BGMあり)
※青い字は新指導要領で4年生で習う漢字に追加された、または他の学年から移動してきた漢字です。
象形文字
・「包」は、辞書によって形声文字とされている場合がある
指事文字
会意文字
形声文字
【2020年度からの新指導要領対応】5年生で習う漢字(193字)
※青い字は新指導要領で5年生で習う漢字に追加された(他の学年から移動してきた)漢字です。
象形文字
・「由」は、辞書によって指事文字とされている場合がある
指事文字
会意文字
形声文字
【2020年度からの新指導要領対応】6年生で習う漢字(191字)
※青い字は新指導要領で6年生で習う漢字に追加された(他の学年から移動してきた)漢字です。
象形文字
・「片」「己」は、辞書によって指事文字とされている場合がある
指事文字
会意文字
形声文字
変更前の漢字についてはこちら
漢字の成り立ちの自主学習ノートの例
漢字の成り立ちについてまとめた自主学習ノートの例をご紹介します。
5年生のノート例ですが、他の学年の方も、今までに習った漢字について、調べてノートを作ってみると、良い勉強になると思います。
漢字の成り立ちについて学ぶ自主学習ノートの作り方を紹介した動画もあります。ぜひご覧ください!
(3分28秒/BGMあり)