音やようすを表す言葉を考えて書く

2015年1月16日

擬声語・擬態語の自主学習

自主学習ノートで、ものの音や様子を表す言葉の学習をしてみましょう。自主学習ノート、家庭学習ノートのネタに困った時のヒントとして活用して下さい。

ものの音や様子を表す言葉というのは、擬声語(ぎせいご)、擬態語(ぎたいご)のことですが、擬声語や擬態語という言葉はまだ覚える必要はないでしょう。

ものの音や様子をくわしく表す言葉を文の中からさがしたり、自分で言葉を考えて自主学習ノートを作ることは、2年生のお子さんにとって、とても楽しい言葉の勉強になるのではないでしょうか。

Reproduction prohibited. Pinterestで当サイトの画像がたくさん公開されていますが、すべて無断転載で著作権侵害です。当サイトの画像等コンテンツの利用ルールはこちらに書いています。

こんな自主学習ノートを作ります

「動物の鳴き声」「ものの音」「様子を表す言葉」の3つに分けて、身近な擬声語や擬態語を集めます。

  1. ものの音やようすを表す言葉を考えて書く

ひらがなとカナカナの書き方の復習も兼ねて、ノートを作ってみましょう。

音や様子を表す言葉のノートの作り方

まずは、自主学習ノートの、どこに何をどれぐらいの大きさの文字で書くか決めます。見やすさ、書きやすさをアップさせるためには、罫線を引くといいです。

何を書くか決めてあげるところまで、または罫線とタイトルを書いてあげるところまで、親が手伝ってあげてもいいと思います。

2年国語基本ノート004

最初の1つが出てこない時、たくさん出てこない時などは、ヒントを出して下さい。

ページを埋めることができたら、丸をつけて、励みになるようなコメントを書いてあげましょう。

2年国語基本ノート004丸

2年生の国語の教科書『新しい国語』(東京書籍・令和2年発行)には「多くの場合、音を表すことばはかたかなで書き、ようすをあらわすことばは、ひらがなで書きます」と書かれてあります。

その他の擬声語・擬音語

ここにあげた以外にも、例えばこういう言葉があります。

  • 「動物の鳴き声」
    コケコッコー、モーモー、ブーブー、コンコン、メエメエ、ガオー等々…
  • 「ものの音」
    コツコツ、チーン、ザーザー、ブクブク、ゴクゴク、ピューピュー、モグモグ、ザクザク…
  • 「様子を表す言葉」
    ゆらゆら、さらさら、すべすべ、びしょびしょ、びくびく、あたふた、しゃなりしゃなり…

兄弟や親子で、いくつ思いつけるか競争しながらやるのも楽しいですね。言葉遊びを楽しみながら、きっとたくさんの言葉を覚えることができるでしょう。

このページの内容については、2020年度からの学習指導要領に対応していることを確認済みです。

2年生の家庭学習ノート自主勉ノートバナー

2年国語・作文

Posted by shino