まぎらわしい【部首】つき・つきへん・にくづき

2016年12月9日

このページでは、形が同じでまぎらわしい部首、「つき」「つきへん」「にくづき」の漢字についてまとめています。

自主学習、家庭学習ノートづくりのヒントとしてお使い下さい。

※このページの情報は、漢字を習う学年に関し、2020年度改定の新学習指導要領、改定前の学習指導要領のどちらにも対応しています。

Reproduction prohibited. Pinterestで当サイトの画像がたくさん公開されていますが、すべて無断転載で著作権侵害です。当サイトの画像等コンテンツの利用ルールはこちらに書いています。

つき・つきへん・にくづきの違い

3つの部首の形はどれも同じです。

%e3%81%a4%e3%81%8d

漢字の「月」の形です。

部首「つき」「つきへん」について

この2つの部首は、意味も同じです。

ひとつの部首に「つき」「つきへん」という二つの呼び方があるということです。

意味を確認しましょう。

「つき」「つきへん」の意味…月や時間にかかわる漢字

では、二つの呼び方は、どう区別するのでしょうか。

1つの漢字が左右の部分に分けられる場合、左側の部分を「へん」といいます。

左右に分けられる漢字の左側に「月」が位置している場合、「つきへん」と呼ぶのです。

部首「にくづき」について

形は「つき」「つきへん」と同じですが、意味はまったくちがいます。

「にくづき」の意味…体や肉にかかわる漢字

「にくづき」は、「つき」「つきへん」ではなく、なんと「肉(にく)」という部首と同じ仲間なのです。

部首「つき」の漢字

小学校で習う「つき」の漢字

月 朝 有 期 望 朗

小学校では習わない「つき」の漢字の例

部首「つきへん」の漢字

小学校で習う「つきへん」の漢字

小学校では習わない「つきへん」の漢字の例

朋 朕

部首「にくづき」の漢字

小学校で習う「にくづき」の漢字

育 胃 脈 腸 能 肥 背 肺 胸 脳 腹 臓

小学校では習わない「にくづき」の漢字の例

肌 肝 肖 肘 肩 股 肯 肢 脂 肪 胎 胆 胞 脅 胴 脇 脚 脱 腕 腫 腎 腺 腰 膜 膝 膚 膳 膨 臆

月が含まれるが部首が異なる漢字の例

部首:ひへん
%e3%81%b2

 

部首:あお
%e3%81%82%e3%81%8a

 

部首:りっとう
%e3%82%8a%e3%81%a3%e3%81%a8%e3%81%86

 

部首:ほね
%e3%81%bb%e3%81%ad

 

部首:ぶた・いのこ
%e3%81%b6%e3%81%9f

 

部首:ちから
%e3%81%a1%e3%81%8b%e3%82%89

 

部首:くちへん
%e3%81%8f%e3%81%a1

 

部首:さんずい
%e3%81%95%e3%82%93%e3%81%9a%e3%81%84

 

まとめ

意味をイメージすると、まぎらわしい漢字も覚えやすくなりますね。

このように、同じ形で意味が違う、まぎらわしい部首の漢字を、まとめて覚える自主学習ノートを作ると、いい勉強になると思います。

他にも部首に関するページがあります。

こちらのページも自主学習のネタにおすすめです。