毎日の自主学習まとめ【10月後半】

2022年10月17日

10月後半のおすすめ自主学習


家庭学習レシピのトップページで毎日更新をめざしている「今日のおすすめ自主学習」をまとめたページです。こちらは10月16日から31日までの分をのせていくページです。

他の期間については以下のページからご覧ください。

Reproduction prohibited. Pinterestで当サイトの画像がたくさん公開されていますが、すべて無断転載で著作権侵害です。当サイトの画像等コンテンツの利用ルールはこちらに書いています。

10/31のおすすめ自学

更新できず、見に来てくださった方申しわけありませんでした。

10/30のおすすめ自学

今日のお題:明日はハロウィン

いえにわれぴ

Trick or Treat! お菓子をくれないとイタズラしちゃうぞ!

ユメオ先生

はい。お菓子ちゃんと用意してますから、イタズラしないでくださいね

いえにわれぴ

わぁい♪ ところでハロウィンって何?

ハロウィン(Halloween、またはHallowe’en)は、毎年10月31日に行われる、西洋のお祭りです。

むかしアイルランドに住んでいたケルト人の祭りが起源と伝えられています。

次のような風習があります。

  • カボチャをくりぬいて「ジャック・オ・ランタン」を作ってかざる
  • 子供たちがお化けや魔女にふんして近所の家をまわりお菓子をもらう

近年日本でも、季節の楽しい行事としてハロウィンにちなんだイベントが行われるようになりました。

お化けにふんした子供たちが近所の家をまわるときに言う言葉があります。

Trick or Treat!

(トリック・オア・トリート)

よく「お菓子をくれないとイタズラするぞ」と訳されます。

  • Trick:たくらみ、ごまかし、いらずら…といった意味
  • or :または、それとも、さもなくば…といった意味
  • Treat:あつかう、ごちそう、うれしいこと…といった意味

ハロウィンの起源についてくわしく調べてみるのも良いと思います。

参考:Wikipedia「ハロウィン」

10/29のおすすめ自学

今日のお題:わたり鳥

いえにわれぴ

鳥がたくさん飛んで行くよ。どこに行くんだろう?

ユメオ先生

わたり鳥かもしれませんね。今日はわたり鳥について調べてみるのはどうでしょうか。

わたり鳥(渡り鳥)とは、定期的に長い距離を移動してすみかを変える鳥のことです。

日本へ来るわたり鳥には次のようなものがいます。

夏鳥(春から夏に日本ですごし、秋には南へ行く)

ツバメ・アマサギ・オオルリ・キビタキ等

冬鳥(秋から冬に日本ですごし、春には北へ行く)

マガモ・コガモ・ヒドリガモ・オナガガモ・マガン・オオハクチョウ等

他に、渡りのとちゅうで日本をおとずれる「旅鳥」もいます。

渡りをする理由

えさや、繁殖をするのに適した場所を求めて遠い旅をするのではないかと言われています。

ガチ渡り鳥

キョクアジサシは、北極圏のツンドラ地帯から、南極周辺まで、約32000kmを旅する渡り鳥です。

北極から南極まで! すごいね!

参考:Wikipedia「渡り鳥」

10/28のおすすめ自学

今日のお題:コンパスでもようをかこう

ユメオ先生

今日はコンパスでもようをかく自主学習はどうでしょうか。このもようのかきかたわかりますか?

いえにわれぴ

え……意外とむずかしい!

下の画像をヒントにかいてみてくださいね。

赤い点のところにコンパスの針をさして、半円を4つかきます。

他にもいろんな模様をコンパスを使ってかいてみましょう。

自学ノートの例もよろしければごらんください。

10/27のおすすめ自学

今日のお題:仕事の名前を英語で書こう

ユメオ先生

学校の先生は英語で「teacher」といいますね。いろんな仕事を英語でどう書くか調べてみるのはどうでしょうか。

いえにわれぴ

わたしがなりたいのは「strawberry creator」……かな……?

2021年の11月末に「進研ゼミ小学講座」で実施された調査にもとづく、小学生がなりたい職業ランキングをご紹介しながら、英語では職業をどう書くのかをまとめてみます。

女子

1位漫画家
イラストレーター
アニメーター
cartoonist
illustrator
animator
2位芸能人movie star(俳優・女優)
singer(歌手)
entertainer(芸人)等…
3位ユーチューバーYouTuber
4位パティシエールpatissiere
5位保育士
幼稚園の先生
nursery teacher
daycare teacher
preschool teacher
6位デザイナー
ファッションデザイナー
designer
fashion designer
7位学校の先生teacher
8位看護師nurse
9位作家・ライター
小説家
writer
novelist
10位医師doctor

男子

1位ゲームクリエイター
プログラマー
gamecreater
programmer
2位ユーチューバーYouTuber
3位サッカー選手soccer player
4位野球選手baseball player
5位研究者
科学者
researcher
scientist
6位芸能人movie star(俳優・女優)
singer(歌手)
entertainer(芸人)等…
7位漫画家
イラストレーター
アニメーター
cartoonist
illustrator
animator
8位バスケットボール選手basketball player
9位医師doctor
10位学校の先生teacher

参考:小学生がなりたい職業ランキング2021(ベネッセ教育情報サイト)

レピちゃんがなりたい「イチゴ農家」は、「strawberry farmer」というようですね。

おうちの方の職業や、自分がなりたい職業を英語でどう書くか、調べて自主学習をしてみてくださいね。

10/26のおすすめ自学

今日のお題:急がば回れ

ユメオ先生

近道しようとして知らない道を行ったら行き止まりで引き返すはめになりました。知っている道を行けばよかったです。

いえにわれぴ

そういうの「急がば回れ」っていうんだよね。

「急がば回れ」の意味

急いでいるからと危険な道を選ぶより、遠回りでも安全な道を選んだ方が、結局は早く目的地にたどりつけるということ。

「急がば回れ」の例

  • 急ぐためにやったことが裏目にでて、逆に時間がかかってしまった
  • 一見遠回りのようだけど、長い目でみると結局は近道になること

このような例を考えてみましょう。

算数のプリントを見直しをしないで出したら、まちがいが多くてやり直しになった。「急がば回れ」というようにちゃんと見直しをすればよかった。

流れが速い川を泳いで渡るのはきけんだ。急がば回れで、橋があるところを探そう。

新しい電化製品を使う前には、じっくり取扱説明書を読むことにしている。読まないと後で使い方がわからなくなって説明書を探すことになるからね。急がば回れだよ。

こんなふうに、いろんな「急がば回れ」の例を考えてみてください。

自分が経験したことでも、想像したことでもいいと思います。

10/25のおすすめ自学

今日のお題:地産地消

ユメオ先生

地産地消(ちさんちしょう)という言葉を知っていますか?

いえにわれぴ

学校のプリントで見たことあるような……

今日は地産地消について調べてみましょうか。

地産地消(ちさんちしょう)とは

日本国内で作られたりとれたりした食材を、その地域の中で買って食べようという取り組みのことです。

なるべく、自分が住んでいるところの近くでとれたものを食べようということですね。

なぜ地産地消がいいの?

地産地消をするとこんないいことがあると言われてます。

  • 食料自給率が上がる(輸入に頼りすぎず安定して食料を手に入れられることを目指す)
  • 地域に仕事が生まれ活性化する(地域の生産者の仕事の他、食品の販売、加工といった仕事も生まれる)
  • 流通コストの削減(遠くから食べものを運ぶのには燃料代など運送費がかかる。これを削減できる)
  • 食べ物を作る人と食べる人が近い(新鮮。ニーズにあったものが作られる)

他にも、地産地消でどんないいことがあるか考えて書いてみるのもいい自主学習になると思います。

10/24のおすすめ自学

今日のお題:漢字の部首

ユメオ先生

小学校で習う漢字の中で、一番多い部首は何でしょう?

いえにわれぴ

部首って、「さんずい」「うかんむり」とかのことだよね?

小学校で習う漢字に使われている部首で一番多いのは…

「にんべん」と「さんずい」が、どちらも45個で1位です。

にんべんの漢字

1年
2年 何作体
3年 係仕使住他代倍
※化は「ひ」
4年 位億健候借信側仲低伝働付便例
5年 仮価件個似修像任備仏保
6年 供傷仁値俳優

さんずいの漢字

1年 なし
2年 海活汽池
3年 泳温漢決湖港酒消深注湯波油洋流
4年 泣漁治清浅法満浴潟滋沖
5年 液演河潔減混準測
6年 沿激源済洗潮派
いえにわれぴ

さんずいは、水に関係がある漢字が多いんだって。

他にもいろんな部首について、習う学年別にまとめたページもぜひごらんください。

10/23のおすすめ自学

今日のお題:秋が旬の食べ物

いえにわれぴ

昨日のばんごはんは、栗ご飯だったよ。秋の味覚なんだって。

ユメオ先生

ふっくら炊けた新米にさんまの塩焼き、きのこのおみそ汁……秋はおいしいものがいっぱいですね。

旬(しゅん)とは、その食材がたくさん収穫される(捕れる)時期のこと。お店に多く出回り、安く買えることが多いです。旬のものは、味や栄養がいいといわれています。

秋が旬の野菜

  • じゃがいも
  • 里芋
  • さつまいも
  • ごぼう
  • なす
  • れんこん 等……

秋が旬のきのこ

  • しいたけ
  • ぶなしめじ
  • まいたけ 等……

秋が旬の果物

  • 日本なし
  • 西洋なし
  • りんご
  • 栗 等……

秋が旬の魚

  • 鮭(さけ)
  • たこ
  • かつお
  • さんま
  • えび 等……

秋が旬の食材を使った料理

  • きのこの炊き込みご飯
  • 栗ご飯
  • さつまいもの炊き込みご飯
  • けんちん汁
  • サンマの塩焼き
  • サンマのつみれ汁
  • 大学芋
  • スイートポテト

お米も秋に収穫されるので、新米が出回る時期です。

給食やおうちのご飯に、旬のものがあるかどうか探してみてくださいね。

参考:秋の旬食材(キューピー)

10/22のおすすめ自学

今日のお題:だれのファン?

ユメオ先生

だれかのファンになったことはありますか?
ワタシは歴史上の人物、坂本龍馬さんのファンですよ。

いえにわれぴ

すみっコぐらしの「とかげ」が好き。ちいかわもかわいい!

  • 歌手、俳優、女優
  • Youtuber、Vtuber
  • ドラマや映画の登場人物
  • マンガやゲーム、小説のキャラクター
  • 歴史上の人物

など、好きな人やキャラクターはいますか?

自学ノートに絵をかいたり、その人やキャラクターについて知っていることやどんなところが好きかを書いてみるのもいいと思います。

10/21のおすすめ自学

今日のお題:秋の歌

いえにわれぴ

大きなくりの木の下で♪
あなたとわたし なかよく遊びましょ♪
大きなくりの木の下で♪ 

ユメオ先生

夕焼けこやけの赤とんぼ 負われて見たのはいつの日か♪

  • 月(出た出た月が まあるいまあるい まんまるい…)
  • 虫の声(あれマツムシが鳴いている ちんちろ ちんちろ ちんちろりん…)
  • 真っ赤な秋(真っ赤だな 真っ赤だな つたの葉っぱも真っ赤だな…)
  • たき火(かきねのかきねの曲がり角 たき火だたき火だ 落ち葉たき…)
  • 小さい秋(だれかさんが だれかさんが だれかさんが 見つけた…)
  • もみじ(秋の夕日に 照る山もみじ…)

レピちゃんが歌っているのは「大きなくりの木の下で」、ユメオ先生が歌っているのは「赤とんぼ」という童謡です。

他にも知っている秋の歌があれば、歌詞を書いてみると楽しい自主学習になると思います。

10/20のおすすめ自学

今日のお題:くだものの産地

いえにわれぴ

ぶどうにりんごに梨に柿…秋はおいしいフルーツがいっぱいでうれしいな♪

ユメオ先生

今日はくだものの産地について調べてみるのはどうでしょうか。

果物の出荷量の多い都道府県(令和3年の出荷量)ベスト5をまとめました。

🍎りんご🍎

1位青森県377,000t
2位長野県102,500t
3位岩手県36,500t
4位山形県28,200t
5位福島県16,200t

参考:農林水産省「令和3年産りんごの結果樹面積、10a当たり収量、収穫量及び出荷量」

🍊みかん🍊

1位和歌山県133,600t
2位愛媛県117,900t
3位静岡県90,400t
4位熊本県81,800t
5位長崎県45,800t

参考:農林水産省「令和3年産みかんの結果樹面積、10a当たり収量、収穫量及び出荷量」

🍇ぶどう🍇

1位山梨県38,800t
2位長野県27,100t
3位岡山県13,700t
4位山形県13,200t
5位北海道6,580t

参考:農林水産省「令和3年産ぶどうの結果樹面積、10a当たり収量、収穫量及び出荷量」

日本なし

1位千葉県20,200t
2位茨城県17,700t
3位栃木県14,900t
4位長野県11,500t
5位福島県11,000t

参考:農林水産省「令和3年産日本なしの結果樹面積、10a当たり収量、収穫量及び出荷量」

🍑もも🍑

1位山梨県33,100t
2位福島県22,500t
3位長野県9,940t
4位山形県8,120t
5位和歌山県6,700t

参考:農林水産省「令和3年産ももの結果樹面積、10a当たり収量、収穫量及び出荷量」

地図に果物のマークをかきいれる等、工夫して自主学習をしてみてくださいね。

10/19のおすすめ自学

今日のお題:木も冬の準備

いえにわれぴ

木はなんで冬になる前に葉っぱを落とすんだろう。寒くないのかな?

ユメオ先生

冬になる前に葉を落とす木と、冬でも夏と同じ姿の木がありますね。調べてみましょうか。

木は特ちょうによって分類されます。

葉っぱの形による分類

  • 広葉樹:葉が平らで広い
  • 針葉樹:葉が針のような形など

冬に葉を落とすかどうかによる分類

  • 落葉樹:冬に落葉する木
  • 常緑樹:冬に落葉しない木
落葉樹の葉
広葉樹落葉樹シラカバ、ブナ、クヌギ、ケヤキ、ミズナラ等
広葉樹常緑樹クスノキ、シラカシ、ヒイラギ、キンモクセイ等
針葉樹落葉樹カラマツ、イチョウ等
針葉樹常緑樹ヒノキ、アスナロ、アカマツ、モミ、スギ等

木の高さによる分類もある

  • 低木:背が低い木
  • 高木:背が高い木

落葉樹はなぜ葉を落とすの?

葉は蒸散(じょうさん)という水分を空気中に放出する働きをします。乾燥する季節に葉があると、余計に水分が出ていってしまいます。

また、葉がしげった状態だと凍ったり雪が積もって枝が折れたりしやすく、木の命にかかわります。

寒さや乾燥、積雪といった厳しい季節を生きのびるために、落葉樹は葉を落として冬に備えるのですね。

参考:Wikipedia「落葉性」

10/18のおすすめ自学

今日のお題:江戸時代の身分

いえにわれぴ

江戸時代は将軍やおさむらいさんの時代だったんだね……

ユメオ先生

そうともいえないんです。江戸時代の日本の人口の約85%は、ある身分の人たちでした。

江戸時代には厳しい身分制度があり、身分によって住む場所や着るもの、仕事が決まっていました。

江戸時代の身分
身分ごとの人口の割合(江戸時代終わりごろ)

※小学校の社会の教科書を参考に円グラフを作成しました。

江戸時代の身分

  1. 百姓
  2. 武士
  3. 町人
  4. 差別される身分
  5. 公家・僧・神官など

百姓(ひゃくしょう)

農村や漁村、山村に住み、農作物や自然の恵みを収穫してくらしていた。重い年貢(ねんぐ=税)を取り立てられていた。

武士(ぶし)

侍(さむらい)として大名や将軍に仕える人たちが多かった。

町人(ちょうにん)

  • 商人(ものを売る人)
  • 職人(ものを作る人)

城下町に住んでいた。

差別される身分

生まれつき差別される身分の人々がいた。(現代の日本にもこういうことはあります)

仕事、住む場所、服装などを制限されたり、村や町の祭りに参加できなかったりと、厳しい差別を受けた。

その他の人々

  • 貴族(皇族や公家)
  • 宗教者(僧や神官)
  • 芸能者(能・歌舞伎などをする人)
  • 絵師
  • 学者や医者

このように、さまざまな身分がありました。

現代とどんなところがちがうか、また同じかを考えてみたり、仕事や年貢についてもっと詳しく調べてみたりするのも良い自主学習になると思います。

10/17のおすすめ自学

今日のお題:江戸時代の将軍

ユメオ先生

徳川(とくがわ)家が政治を行った江戸(えど)時代は、200年以上も続いたそうです。その間に将軍の地位についたのは15人。

いえにわれぴ

徳川家康から始まって…
15人全部ノートに書いてみようかな。

江戸時代の将軍(征夷大将軍)を一覧にしました。

※みょう字は全員「徳川(とくがわ)」

初代家康いえやす江戸幕府を開いた
2代秀忠ひでただ
3代家光いえみつ生まれながらの将軍
4代家綱いえつな
5代綱吉つなよし生類憐みの令
6代家宣いえのぶ
7代家継いえつぐ
8代吉宗よしむね享保の改革
9代家重いえしげ
10代家治いえはる
11代家斉いえなり
12代家慶いえよし
13代家定いえさだ
14代家茂いえもち
15代慶喜よしのぶ最後の将軍

それぞれの将軍について詳しく調べて自由研究をするのもおもしろいと思います。

15人の将軍を年表に表した自主学習ノート例のページもよろしければご覧ください。

10/16のおすすめ自学

今日のお題:動物にたとえると?

自分や身近な人を動物にたとえると何か、考えてみましょう。

いえにわれぴ

ばく!

ユメオ先生

ですよねー。
レピちゃんを動物にたとえると……リスでしょうか?(すきな食べ物をほおばってるときとか…)

見た目や行動の特徴から、動物に似ているなと感じることを思い浮かべてみましょう。

クラスのタカシくん

【イルカ】

泳ぐのがとてもうまいから。

いとこのおねえちゃん

【キリン】

背が高くて細くて足が長いから。

自分

【ねこ】

人にこびずわが道を行くタイプだから。

こんな感じで、一つでもたくさんでもいいので考えて自学ノートに書いてみてくださいね。

ミニ作文のテーマとしても良いと思います。なぜそう思うのかを、実際にあったことや想像したこととともに書いてみましょう。