書き順をまちがえやすい漢字一覧(4~6年)

書き順をまちがえやすい漢字を学年別に一覧にしました。
このページでは、小学校4~6年生で習う漢字の中から、書き順をまちがえやすい漢字を取り上げています。
1~3年生で習う漢字については、こちらのページにまとめています。
家庭学習の参考資料としてご利用ください。
(このページの情報は、漢字を習う学年に関して、2020年度改定の新指導要領と、2019年度までの指導要領の、どちらにも対応しています)
4年生で習う書き順をまちがえやすい漢字
正しい書き順を覚えているかどうか、クイズ形式で確認できる動画も作りました。よろしければご覧ください。
(YouTube動画/4分50秒/BGMあり)
印(6画)

希(7画)

成(6画)

臣(7画)

兆(6画)

必(5画)

飛(9画)

潟(15画)

械(11画)

5年生で習う書き順をまちがえやすい漢字
動画もよろしければご覧ください。
(YouTube動画/4分33秒/BGMあり)
減(12画)

非(8画)

属(12画)

断(11画)

比(4画)

布(5画)

武(8画)

りっしんべん

(りっしんべんの漢字は、小学校では5年生で快、性、情、慣の4字を習います)
6年生で習う書き順をまちがえやすい漢字
動画もよろしくお願いします。
(YouTube動画/7分16秒/BGMあり)
域(11画)

我(7画)

革(9画)

吸(6画)

劇(15画)

座(10画)

済(11画)

冊(5画)

衆(12画)

垂(8画)

善(12画)

卵(7画)

蔵(15画)

収(4画)
