音読みと訓読み

2015年4月9日

音読みと訓読みの自主学習

漢字の学習の一環として、音読みと訓読みの自主学習ノートを作ってみましょう。読み方を調べるとともに、熟語などの言葉を考えて書きます。

  1. 音読みと訓読みを調べて書く
  2. 音読みと訓読みの練習問題

3年生までに習った漢字の中にも、音読みか、訓読みか、ちょっとまぎらわしいものがあります。練習問題で確かめておきましょう。

Reproduction prohibited. Pinterestで当サイトの画像がたくさん公開されていますが、すべて無断転載で著作権侵害です。当サイトの画像等コンテンツの利用ルールはこちらに書いています。

音読みと訓読みの学習ノート例

教科書や漢字辞典などから、音読みと訓読みがある漢字を選んで書きましょう。

ノートの左半分には、音読みか訓読みか、間違えやすい漢字の練習問題を書くことにします。

音読みと訓読みb

音読みと訓読みを書き、その読み方をする熟語や単語も書きましょう。後半の問題は、かっこに熟語の読みを書き、線を引いた漢字が、音読みか、訓読みかを考えて書きましょう。

音読みと訓読みa

丸つけをして、親が確認し、コメントを書くとこのようにノートが完成します。

  • 和…音読みは「ワ」、訓読みは「やわ(らぐ)、なご(む)」
  • 門…音読みは「モン」、訓読みは「かど」
  • 事…音読みは「ジ、ズ」、訓読みは「こと」
  • 天…音読みは「テン」、訓読みは「あめ、あま」
  • 着…音読みは「チャク」、訓読みは「き(る)」
  • 由…音読みは「ユウ」、訓読みは「よし」

そういわれてみればそうだなぁと思うのですが、熟語で見ると、音読み、訓読み、どっちだったかな?と迷ってしまいそうな漢字ですね。

YUMEMO

こんにちは、ユメオ先生です。
家庭学習、がんばっていますね。

「本」という字についても確認しておいた方がいいですよ。
「ほん」は音読みでしょうか? それとも、訓読みでしょうか?
どう……むずかしいでしょう?
答えはこの記事の一番下に書いておきますね。

それでは、また。

読み方を覚えると書きの問題にも役立つ

いろんな読み方、熟語や単語を覚えていると、書きの問題にも役に立ちます。

「けっか」という文字の「けつ」の書き方がわからない時「『けつ』はたしか『むすぶ』という字だな」と思い出すことによって、「結」の字が思い浮かぶ可能性があります。

また「けつろん」「けっこん」「だんけつ」「けっきょく」など、その文字を使った他の言葉を思い出すことによって、漢字が思い浮かんでくることがあります。

漢字辞典の引き方の練習にもなります。

1つの漢字のいろんな読み方、同じ漢字を使った言葉集めを、自主学習に取り入れていきたいですね。

4年生の家庭学習ノート自主学習ノートバナー

ユメオ先生の問題の答え

「本」という字の「ほん」という読み方は音読みが正解です。訓読みは「もと」です。