ふりこのきまりについての自主学習ノート例

2016年1月30日

ふりこに関する自主学習

理科の授業でふりこについて習います。

ふりこの重さや長さ、ふれはばと、往復するのにかかる時間の関係には、どんなきまりがあるのでしょうか。

  1. ふりこについての用語を覚えよう
  2. ふりこが1往復する時間の調べ方を確認しよう
  3. ふりこの長さ、重さ、ふれはばと、ふりこが往復する時間の関係をまとめよう

学校の授業で、ふりこがふれる様子を観察するクラスもあると思います。

ふりこが重くなると、なんとなくふりこの動きが速くなり、1往復の時間が短くなりそうな気がしますが、実際はどうだったでしょうか。思い出しながら、自主学習ノートを作ってみてください。

Reproduction prohibited. Pinterestで当サイトの画像がたくさん公開されていますが、すべて無断転載で著作権侵害です。当サイトの画像等コンテンツの利用ルールはこちらに書いています。

ふりこのきまりを自主学習ノートにまとめよう

ふりこの簡単な絵をかいて、ふりこに関して覚えておきたい言葉を確認しましょう。

また、ふりこの1往復の時間は、短すぎて測りにくいことが多いものです。正確に測るための工夫について学習します。

  1. 10往復で何秒になるかを、3回測る。
  2. それぞれを10で割り、1往復で何秒になるかを求める。
  3. 3回分の数字の平均を求める。

これを計算で求める問題をやってみましょう。

最後に、ふりこの長さ、重さ、ふれはばを変えた時、ふりこの1往復にかかる時間はどうなるかをまとめることにします。

ふりこb

算数で習った、平均の求め方も思い出して計算してみてください。

1回目、2回目、3回目の数字を足して、3で割ると平均を求めることができます。

ふりこa

このように、ノート例が完成しました。

  • ふりこの長さが長くなると、1往復する時間は長くなる。
  • ふりこの重さを重くしても、1往復する時間は変わらない。
  • ふれはばを大きくしても、1往復する時間は変わらない。

これが大事なところです。

ふりこを使ったもの

身の回りで、ふりこを使ったものを探してみると…

  • ぶらんこ
  • メトロノーム
  • 振り子時計

などがあります。

野球のイチロー選手の、「ふりこ打法」というのもありますね。

ふりこを使ったおもちゃもいろいろあります。

  • ふりこのゆれを利用して絵を動かすもの。
  • ふりこのゆれを利用して鐘などをたたき、音を鳴らすもの。

おもちゃの作り方を紹介してくれている動画もありました。

NHK for schoolの動画「ふりこを使った手作りおもちゃ」のページ

こういうものを作って、写真や絵とともに、作り方や動きの説明を自主学習ノートにまとめるのも、おもしろそうです。

YUMEMO

こんにちは、ユメオ先生です。
家庭学習、がんばってますね。
 
いいですね、ふりこ。好きです、ふりこ。
 
ふりこの速さが0になる地点があると聞いて、今日こそ、見つけようと思っています。
 
ふりこ、ずっと動いてる気がしますが、本当に速さが0になる地点があるんでしょうか?いつも、もうちょっとでわかりそうなところで、眠ってしまうんですよね。
 
あなたも、50円玉と糸でふりこを作って、やってみてください。きっと眠くなりますから。
 
5円玉でもいいですよ。
 
では、また。

5年生の自主勉ノートバナー