お米がごはんになるまで
台所には、家庭学習のネタがたくさんあります。今日は一番身近な食品、お米を観察して、家庭学習ノートを作ってみましょう。
固いお米が、どうやってやわらいごはんになるのか、お子さんもきっと興味を持つことと思います。
ごはんをたいてみよう
1カップをお米が、ごはんになるまでの様子を観察したいと思います。
まず、お米を洗って、30分水にひたした時の様子を観察します。見た目、固さ、そして量はどうなったでしょうか。量をカップで測って、簡単な絵に描いて表してみることにしましょう。
炊飯器で炊いた後の様子も観察してみましょう。またカップに移して量がどれだけ増えたか調べてみましょう。
感想を書いて、ノートを仕上げました。
お米についての家庭学習
学年が上がったら、次のようなテーマで、お米のことを、もっと深く掘り下げて調べてみるのもいいと思います。
- お米から作られるものを調べる(せんべい、餅、酒、味噌、パン等)
- お米はどうやって作られるか調べる
- お米の栄養素
- 玄米と精製したお米の違い
- 田んぼのある景色を絵に描く
一番身近な食べ物であるお米について、いろんな角度から学び、理解を深められたらいいですね。