「夏に読んだ本」アンケート結果

家庭学習レシピのトップページとこのページで2023年7月19日から8月20日までアンケートを開催しました。

夏休みはどんな本を読もうかな?
みんなが読んだ本を教えてほしい!

読書感想文を書くために読んだ本、図書室から借りて読んだ本など、夏に読んだ本のタイトルを教えてください。むかしの夏休みに読んで印象に残った本でもいいですよ。
たくさんの回答ありがとうございました!
募集期間中に全部で220件以上もの回答が届きました。
どうもありがとうございました!
読書感想文におすすめの本も多くあります。興味をもてそうな本があればぜひ図書館や本屋さんで探して読んでみてくださいね。
みなさんの回答-その1
頂いた回答をご紹介します。
カービィたちが住むプププランドに、お菓子を作る魔法使いが来て、グルメフェスを開催するが、相棒が裏切ってカービィたちをお菓子の世界に閉じ込める!ってお話。
- 本のタイトル:星のカービィ まんぷく、まんまる、グルメフェス!
- 本を書いた人:高瀬 美恵
😀ぺんぎん!
- 本のタイトル:ラストに君は「まさか!」と言う
- 本を書いた人:PHP研究所
😀とろとろもち
もうすぐ8月5日!!広島原爆の日です。
戦争についての知識不足だという人も多いはず!! そこで!!力強く生きる主人公、すずさんについて注目したり、戦争に関することを学んだり、、、!
戦争は絶対にしてはいけないことですが、だからこそ戦争経験者が知ってほしいと思っているはずです!!辛いことですが、大切なことなのでぜひ一度読んでみてほしいです。
- 本のタイトル:この世界の片隅に
- 本を書いた人:こうの史代
😀みーたん
ミステリーがつまった本でした
- 本のタイトル:また、同じ夢を見ていた
- 本を書いた人:住野よる
😀夜空の怪物
冒険というところが、夏っぽくていい!
- 本のタイトル:トム・ソーヤーの冒険
- 本を書いた人:マーク・トウェイン
😀みゆう
歴史ゴーストバスターズ(省略、歴バス)は私が歴史大好きになった本です!
本紹介! 主人公は現代に興味がないと言う織田信長推しの歴女、天照和子。(あまてらすじゃなくて、あまてるだよ!)ある日、担任のよっちゃん先生から見逃した大河ドラマDVDをエサに最強不良の狐屋コオリの友達第一号になれ…と。狐屋コオリの異名、それは「顔は天国、中身は地獄」。和子はコオリと友達になれるの!?と言う感じです!
歴バス、面白すぎてハラハラする事間違え無し!ぜひ読んで欲しいです!
- 本のタイトル:歴史ゴーストバスターズ
- 本を書いた人:あさば みゆき
😀ちょこもち
- 本のタイトル:おはようからおやすみまでの科学
- 本を書いた人:佐倉 統
😀@
顔や声も似ている私達四つ子はそれぞれ違う場所で育った。一番上の一花ちゃん、二鳥ちゃん、私三風、四月ちゃん。似ているところもあれば、違うところもあるキュートなお話です。
- 本のタイトル:四つ子ぐらし
- 本を書いた人:ひの ひまり
😀みう
この本は入居者の業によって深くなる『馬鐘荘』と,その住人たちのハプニングを描いた地底アパートシリーズの作品の第4作目で,構成はメインの3章と,サブの2章が交互に書かれています。
この4作目では、チバニアンとの戦いがメインになっています。
《あらすじ》地底アパートに住み始め1年。季節は春を迎えている…はずだった。外の気温は摂氏-10℃だった!咲いているはずの桜は枯れ果て,みんな真冬の格好をしている。原因はアパートの地下の磁場に異変が起きているからだという。寒さはどんどん強さを増し,ついに豊島区が氷河期入りしてしまった!一葉たちは何とかしようとするが…
- 本のタイトル:地底アパートの咲かない桜と見えない住人
- 本を書いた人:蒼月海里
😀ta-kun
ハリーポッターは、友達と魔法を使うことで例のあの人と戦いつずけます とても楽しかったです(((o(*゚▽゚*)o)))(((o(*゚▽゚*)o)))
- 本のタイトル:ハリーポッターシリーズ
- 本を書いた人:J・K・ローリング
😀りんりん
私は読書感想文でこの本に決めました。ファンタジーな物語がたくさん載っていて、とても文章が書きやすいです。
- 本のタイトル:10分で読める冒険やまほうのお話
- 本を書いた人:横山洋子
😀にこたま

読書感想文をきっかけに好きな本を見つけられたらうれしいですよね
とにかくおもろいんだぞ
- 本のタイトル:ふしぎ駄菓子屋 銭天堂
- 本を書いた人:廣嶋玲子
😀うぷ主様
TVの逃走中が好きでしかもその本はいろいろ種類があるので夏休みにゆったり読みたいです。
- 本のタイトル:逃走中
- 本を書いた人:小川彗
😀海行きてー
学校に2、3冊おいてあり、読み初めました。幽霊などがいる学校で起こる色々な事件を、主人公の友花が『こわいもの係』として解決するお話です。つばさ文庫の小説で読みやすかったです。
- 本のタイトル:こわいもの係
- 本を書いた人:床丸 迷人
😀ゆゆ
貧困な人たちの物語で、小学6年生、自分も同じ状況の中生きているので、興味があった。
- 本のタイトル:おはなしSDGs 貧困をなくそう みんなはアイスをなめている
- 本を書いた人:安田 夏菜
😀にこたま推し
文字が大きくて読みやすい。物語で読みやすかった!
- 本のタイトル:魔女ののろいアメ
- 本を書いた人:草野 あきこ
😀音
みんな知ってる、人気の小説!! 幸運のお客様だけが来れる、不思議な駄菓子屋『銭天堂』のお話だよー
- 本のタイトル:ふしぎ駄菓子屋 銭天堂
- 本を書いた人:廣嶋玲子
😀ゆんゆん( ´ー`)
- 本のタイトル:かくされた意味に気がつけるか? 3分間ミステリー
- 本を書いた人:黒 史郎
😀ほしの
あたらしいかんをよんでいくたびにいろいろなりょうりがでてきてとてもおいしそうです。 とくにぼくは ブラッディホンブルステーキがすきです
- 本のタイトル:とんでもスキルで異世界放浪メシ
- 本を書いた人:江口 連
😀Sくん
僕はこの本は 完成 スキルだけで何でもできるので かっこいいと思いました 僕はこの本を おすすめします
- 本のタイトル:実は俺、最強でした?
- 本を書いた人:澄守彩
😀ヒカキン
スマホの問題について考える本です。ちょっと難しいけど、読み始めたら止まらないんですよね〜…
- 本のタイトル:10代と考える「スマホ」
- 本を書いた人:竹内 和雄
😀そばかす
毎回自業自得だなという結末でスカッとする本です。ホラー要素もあるので怖い本が好きでスカッとしたい人におすすめです!
- 本のタイトル:絶叫学級
- 本を書いた人:いしかわえみ
😀なるな
主人公と、転校してきた感じの悪いあの子の複雑な心境がちゃんと書かれててすっごく面白いです!
- 本のタイトル:私の苦手なあの子
- 本を書いた人:朝比奈 蓉子
😀RUNNRUNNTUNN♪
- 本のタイトル:あずかりやさん
- 本を書いた人:大山 淳子
😀123
恋愛話が大好きな人におすすめです。ぜひ読んでみてください。
- 本のタイトル:海色ダイアリー
- 本を書いた人:みゆ
😀にゃんこ
怖い話があって面白い。怖い話が好きな人には非常におすすめ
- 本のタイトル:絶叫学級(シリーズ)
- 本を書いた人:いしかわえみ
😀R
- 本のタイトル:サバイバルシリーズ
- 本を書いた人:韓賢東
😀みゆみゆ
那流さんの絵が最高で、ついつい読んじゃいます!
- 本のタイトル:霧島くんはヴァンパイア
- 本を書いた人:麻井深雪
😀にこりん
トムが自由気ままに冒険するところがかっこいい!
- 本のタイトル:トム・ソーヤーの冒険
- 本を書いた人:マーク・トウェイン
😀にこりん
人生について教えてくれる本
- 本のタイトル:こころのふしぎ なぜ?どうして?
- 本を書いた人:村山哲哉
😀ピピらいち△
長い話だったけど、最後に複線が回収されていてとてもおもしろかったです。すごくおもしろいので興味がある人は読んでみてください!
- 本のタイトル:かがみの孤城
- 本を書いた人:辻村深月
😀K
成美は、海外赴任中の父親の発言のせいで、何か武道をしている写真を送らなければならなくなる。練習日の少なさで剣道を選び,写真を撮ったらやめようと思っていた成美だが、道場につどう仲間達,そして剣道一筋な監督とともに,試合にのぞむことに!心と体に「まっしょうめん」からむかいあう、爽やか剣道小説。
- 本のタイトル:まっしょうめん!
- 本を書いた人:あさだりん
😀みーたん
この本は、いろいろなシリーズがあって一つの本には、10こ以上の話があります!本当に話の結末は「まさか!」と言いたくなるような話がもりだくさんです。ぜひ、読んでみてください!これをきっかけにユメオ先生やいえにわれぴちゃんにも読んでみてほしいです!byとろとろもち
- 本のタイトル:ラストで君は「まさか!」と言う
- 本を書いた人:PHP研究所
😀とろとろもち

どの本もおもしろそう…
どれから読んでみようかな
黒猫のルドルフの視点から描いた猫物語
- 本のタイトル:ルドルフとイッパイアッテナ
- 本を書いた人:斉藤洋
😀ニャオハ
仕事のお話
- 本のタイトル:神去なあなあ日常
- 本を書いた人:三浦しをん
😀てんてん
9 × 6の54字の超短文小説
- 本のタイトル:54字の物語
- 本を書いた人:氏田雄介
😀キムチニンニク
るるぶ都道府県では、観光地やご当地グルメ、都道府県クイズなどが載っていて、楽しく読みながら学ぶことができます。
- 本のタイトル:るるぶ都道府県
- 本を書いた人:伊藤 賀一
😀ピカしぐれ
おもしろいよ。
- 本のタイトル:笑えば治る
- 本を書いた人:立川 らく朝
😀S
昔のことや戦争の事やいろいろんな事が書かれていて面白い。
- 本のタイトル:日本の歴史
- 本を書いた人:山本博文
😀かしは
最後の結末に泣けました…
- 本のタイトル:さいごのゆうれい
- 本を書いた人:斉藤 倫
😀桃中
ヨシタケシンスケさんが書いた文章と絵が面白いです。本という概念に縛られずに個性豊かに書かれていると思います。
- 本のタイトル:あるかしら書店
- 本を書いた人:ヨシタケシンスケ
😀きの子
みなさんの回答-その2

以前読んだ思い出の本を教えてくれた方もいました
こんにちは!今回は、この本をしょーかいします!
えっと、この本、2年前に読んだんですけど、まあまあ面白くって、ガキの頃から一緒の女子と一緒にいろいろ想像してました。あくまでも幼馴染ってやつだけど。確か、主人公のうさぎの店が、ピザ屋?かなんかで、けっこーメニューあった気がします。えーっと、なんだかんだでおもろかったんで、読む気あれば読んでください!
- 本のタイトル:野うさぎレストランへようこそ
- 本を書いた人:小手鞠 るい
😀ゆうま
ハイ!この本、題名あってるかわかんないので、気になった人は頑張って調べて探し出してください!
えーっと、私今中1で、この本読んだの小5の時なんですけど、いろんなメニューが出てきてて、当時めちゃくちゃ読み返してた覚えがあります(^^)/
あと、私幼馴染がいるんですけどね?その子と一緒に新メニューを考えた記憶がうっすらと残っています(*^-^*)結構楽しかったです!
あっ、長文になってしまってすいません( ;∀;)でも、とにかく面白いので、ぜひ読んでみてください!
- 本のタイトル:野ウサギレストランへようこそ
- 本を書いた人:小手鞠 るい
😀Y
チェスのお話で、、、絵がかわいい
ルイス・キャロルさんがかいた小説です。
- 本のタイトル:かがみの国のアリス
- 本を書いた人:ルイス・キャロル
😀ゆー(>"<)
この本は、精神科医のアンダース・ハンセンという方が、脳に関することを細かく簡単に分かりやすく書いてある面白い本です。驚異的な「脳のアップグレード」を可能にする科学が実証した世界最新ノウハウのことや「脳からストレスを取り払う」こと「集中力」のことが書かれています。
ぜひ、読んでみてください。
- 本のタイトル:BRAIN 一流の頭脳
- 本を書いた人:アンダース・ハンセン
😀(´・ω・`)
主人公のナルが、色々な人と出会って心動かされるお話。
- 本のタイトル:5番レーン
- 本を書いた人:ウン・ソホル
😀@
不思議なお話です。
- 本のタイトル:かがみの孤城
- 本を書いた人:辻村深月
😀みかん
くじ引きで給食委員長になった小5の元木ゆうなは、給食の食べ残しが、栄養士の先生を悩ませていると気づく。給食委員会は、自分たちの好きなメニューを出せば、食べ残しは少なくなるはずと考えるけれど、、、、、、。学校給食の真実に立ち向かう給食委員長の物語!
- 本のタイトル:がんばれ給食委員長
- 本を書いた人:中松まるは
😀こりお
空っぽだった心に宝物入れた。
- 本のタイトル:さよならのたからばこ
- 本を書いた人:長崎 夏海
😀わらびもち
今でも買える“懐かしの昭和“カタログ 〜駄菓子編〜
- 本のタイトル:まだある。―今でも買える“懐かしの昭和”カタログ 駄菓子編
- 本を書いた人:初見 健一
😀ペンギン
ヨシタケシンスケと又吉 直樹による本。
その本は…から始まる、たくさんの『めずらしい本』についてのお話。クスッと笑えたり、じーんと泣けちゃったり、ん…?と不思議だったり、様々な本の話が、ヨシタケシンスケさんのほんわかしたすてきなイラストと共に楽しめる一冊でした。ボロボロの本、父が作ろうとした本、竹内春と岬くんの本、まっしろな本、奇跡的に私に届いた本…とてもよかったです。
- 本のタイトル:その本は
- 本を書いた人:ヨシタケシンスケ,又吉直樹
😀?
この本はかつてディズニーでキャストとして働いていた鎌田洋さんの経験、取材による実話に基づいて創作された物語。
色々な人物がディズニーと出会い、ハピネスな気持ちになる。
とにかくディズニーが好きな人におすすめ。
- 本のタイトル:ディズニー ハピネスの神様が教えてくれたこと
- 本を書いた人:鎌田 洋
😀㊙
オカルトについて。
- 本のタイトル:死後の世界を見た!? (3分でのぞく不思議・謎・怪奇)
- 本を書いた人:藤田 晋一
😀ミニトマト

こわい本ってなぜか読みたくなるよね
夜に思いだして一人でトイレに行けなくなるけど…
おもろい。
- 本のタイトル:うちの三姉妹
- 本を書いた人:松本ぷりっつ
😀ミニトマト
- 本のタイトル:口で歩く
- 本を書いた人:丘 修三
😀あいうえお
漁師が秋刀魚を食べたいお母さんにあげようとしたがごんぎつねがマグロを川に戻してしまい、お母さんはマグロを食べられずに死んでしまいごんぎつねはその漁師に栗などをあげたりして恩返しをします。ですが漁師は栗をごんぎつねがあげていることに気づき漁師はごんぎつねを打ってしまうお話です。
- 本のタイトル:ごんぎつね
- 本を書いた人:新美南吉
😀みー
「カラフルなつぶつぶ 」というこのサステナブルビーチの第2章が面白かった
- 本のタイトル:サステナブル・ビーチ
- 本を書いた人:小手鞠るい
😀ピクルス
事件が源となって作られた仕事に心を動かされた!
- 本のタイトル:「私が笑ったら、死にますから」と、水品さんは言ったんだ。
- 本を書いた人:隙名 こと
😀スノスト担兼なにふぁむ
リアルな感情に惹かれます!
- 本のタイトル:荒野
- 本を書いた人:桜庭 一樹
😀にこりん
三風は施設育ちの一人っ子で、家族にあこがれていた。けれど、みんな違うところに預けられていただけで、実は四つ子でした。みんな育ってきた場所も、性格も違うので、三風は、家族をまとめようと頑張っています。それぞれの個性が面白いし、楽しそうな生活で、わくわくします。
- 本のタイトル:四つ子ぐらし
- 本を書いた人:ひの ひまり
😀わんだほい
- 本のタイトル:ラグビー・アカデミー
- 本を書いた人:トム・パーマー
😀あっしー
みなさんの回答-その3

気になる本があったら図書室や地域の図書館、本屋さんで探して読んでみてくださいね。
この本の作者はいとうみくさんなのですが、
わたしはいとうみくさんの作品が大好きでたくさん読んでいます。
いとうみくさんの作品は友情についての作品が多いのですがそれによって色々感じられるものがあり、読んでいるとすごく楽しいです!!
また、いとうみくさんの「おねえちゃんって〇〇」シリーズも大好きです♡
- 本のタイトル:5年2組横山雷太、児童会長に立候補します!
- 本を書いた人:いとうみく
😀あおちん
膵臓の病気で後数年しか生きられない山内桜良と“僕”の話。最後はまさかの結末で…。泣きました。個人的に二人の会話が好きです。ぜひ読んでみてください。
- 本のタイトル:君の膵臓をたべたい
- 本を書いた人:住野よる
😀黒猫
アニメや漫画を科学的に考えた本です。
- 本のタイトル:空想科学読本
- 本を書いた人:柳田 理科雄
😀いちご
色々な魚が出てきてお父さんやお母さんがいっぱい色々な方法でそれぞれの赤ちゃんを大事に育てていてすごくかっこよかった。
- 本のタイトル:うまれてくるよ 海のなか
- 本を書いた人:高久至
😀
- 本のタイトル:100万回生きたネコ
- 本を書いた人:佐野 洋子
😀滝
- 本のタイトル:なんちゃってヒーロー
- 本を書いた人:みうら かれん
😀コロッケ
この本は主人公の女の子(小6)が転校してクラスの子にいじめられていて友達が1人もいなかったけれど違うクラスの女の子2人と友達になってたった1%しか叶わない恋を協力して叶えようとしていく小説です。
1巻〜15巻ぐらいまであります。
- 本のタイトル:1%
- 本を書いた人:このはな さくら
😀juju(*´꒳`*)
女の子が主人公 名前はさくら、ご飯の中ではお米が好きな受験生
お母さんの泉が受験生だから料理をさせてくれないけど、料理も受験もしたい女の子の話です
話を分ける段落?みたいなものが料理の手順になっているのがいいかなと思いました
- 本のタイトル:殻割る音
- 本を書いた人:中村 汐里
😀R
クイズになっていてとても好き。これでこの世界をよく知れた気がした
- 本のタイトル:SDGs時代の食べ方 ――世界が飢えるのはなぜ?
- 本を書いた人:井出 留美
😀リップ
ブタが降って面白いよー(^ー^)
- 本のタイトル:はれときどきぶた
- 本を書いた人:矢玉四郎
😀ゆめっち
普段何気なく食べているガリガリ君がとても苦労して作られていることに驚きました。ガリガリ君は、味にこだわっているそうなので、ガリガリ君を食べる時には、味に注目して食べたいと思いました。
- 本のタイトル:ガリガリ君ができるまで
- 本を書いた人:岩貞 るみこ
😀ののん
知りたい事などがよく知れます
- 本のタイトル:ドラえもん社会ワールド 情報に強くなろう
- 本を書いた人:藤子・F・不二雄
😀すーちゃん
はじめに本の紹介をします。この本は、私が気に入っているシリーズの本です。15分で作れちゃうなのに簡単なのに美味しい料理の本です。
季節によって本の内容や、書いてあることは違います。季節に合わせてある料理が書いてあって面白いです。ぜひ夏またわ夏休み中に読んでみてはいかがでしょうか?
- 本のタイトル:15分でカンタンなのにかわいい★カフェごはん
- 本を書いた人:しらいし やすこ
😀ゆず様
この本は、19の面白いお話が入っています。
その中でも、私は「ボッコちゃん」という話が好きです。ボッコちゃんはバーの店長さんが作った、とても美しいロボットでお客さんから愛されています。ところがある日、店長さんがいつものようにボッコちゃんが飲めないお酒をお客さんのコップに注いでいると、思わぬ事件が起きてしまいます。
クスッと笑えて、何が起こるのだろうとワクワクする物語です。
星新一さんが作ったお話は中学受験にもよく出るそうなので、皆さん是非読んでみてください。
- 本のタイトル:星新一ショートショートセレクション「ねらわれた星」
- 本を書いた人:星 新一
😀ラーメンMomo
習い事頑張ってる小中学生におすすめ(高学年課題図書だけど)
少し長いけど面白いよ
ぜひ読んでね
- 本のタイトル:5番レーン
- 本を書いた人:ウン・ソホル
😀ひまわり
この本は織田信長の一生が書かれています。
歴史のことも知れるしぶわついので読みごたえがありました!
- 本のタイトル:織田信長
😀ラン
※昔の夏休みに読みました。
【あらすじ】
原因不明の病気でしっぽを無くしてしまったイルカ・フジ。フジを助けるために、世界的に有名なゴム会社と協力して人口尾びれを作った。またフジが泳げるようになるようになってほしい!果たしてフジは、泳げるようになるのか…!!
- 本のタイトル:しっぽを無くしたイルカ
- 本を書いた人:岩貞るみこ
😀マシュマロウ
この本は100この話があり面白いです!
- 本のタイトル:5秒後に意外な結末
- 本を書いた人:桃戸晴
😀S

これ読んだことある…!
おもしろいよね
火のエレメント、エンバーと水のエレメント、ウェイド全く違うエレメントの二人が力を合わせて火のエレメントシティと《ファイアプレイス》を恋愛しながら守る物語
- 本のタイトル:マイ・エレメント
- 本を書いた人:Disney/ PIXAR
😀こっちん
身近なところからSDGsに繋げて教えてくれるし、
漫画でとても楽しく読むことができました。
- 本のタイトル:マンガでわかる! はじめてのSDGs図鑑
- 本を書いた人:蟹江 憲史
😀ココナッツ
マインクラフトを舞台としたものがたりです。第1巻、「マインクラフト始まりの島」では、ひとりぼっちで冒険をしていたぼくが、第2巻からは、心強い友達、サマーと出会い、ついに冒険はネザーへ!ハラハラドキドキできる、楽しい小説です。
- 本のタイトル:マインクラフト つながりの山
- 本を書いた人:マックス・ブルックス
😀エンダーマン
ジョンが主人公でチョコレートを食べすぎて、
何もかもがチョコレートになるお話です。
思いやりのない子だけがつくお店があってそこにジョンは、たどり着きます。
チョコレートを買って夜に家族が寝ている間に、たべていて家族はだれも気づきませんでした。
次の日に、何もかもチョコレートになって鉛筆もチョコだし・歯磨き粉・水・紙全部チョコになって、それを見た妹がものすごく驚きすぎていたけど自分もそれは、すごい驚くと思います。
先生たちは、信じてくれませんでした。
- 本のタイトル:チョコレートタッチ
- 本を書いた人:パトリック・スキーン・キャトリング
😀S
読書感想文におすすめです。書きやすいから
- 本のタイトル:赤毛証明
- 本を書いた人:光丘真理
😀m
一人の女の子がおばあちゃんとおかあさんとくらしていた。
お母さんが仕事で亡くなってしまい、勉強をする意味がないと決めつけてしまい、国語 算数 理科 社会の教科書を捨ててしまい、つぎのひ、ゴミばこを見に行ったけど、なかった。
でもその教科書はどこに?
- 本のタイトル:時間割男子
- 本を書いた人:一ノ瀬 三葉
😀にじ
この本を読むと、食べることの大切さや正しいお菓子の食べ方、ポテトスナックのいろいろがわかる話です。
- 本のタイトル:ポテトスナック ここが知りたい!
- 本を書いた人:Calbee
😀ゆんゆん
サクサク読める
- 本のタイトル:5秒後に意外な結末 ミノタウロスの青い迷宮
- 本を書いた人:桃戸晴
😀どらん
とにかくおもろい!!
- 本のタイトル:スイッチ!
- 本を書いた人:深海 ゆずは
😀A
主人公モモと匠の恋を見ていると私もこういう恋をしたいな−て思っちゃう!
- 本のタイトル:いみちぇん!
- 本を書いた人:あさば みゆき
😀あおちん
- 本のタイトル:サキヨミ!
- 本を書いた人:七海 まち
😀ソーダポッポ
- 本のタイトル:怪盗レッド
- 本を書いた人:秋木 真
😀アイネルピ
デンジャラスなおじいさんが孫に危険から助かる方法を教える漫画なのに余計危険になっていくお話で
予想外のことが起きるので面白いです。
- 本のタイトル:絶体絶命でんぢゃらすじーさん
- 本を書いた人:曽山一寿
😀オーシャン・パシフィック・ピース
謎解きやハラハラ感が楽しい本です
- 本のタイトル:絶体絶命ゲーム
- 本を書いた人:藤 ダリオ
😀T
- 本のタイトル:サバイバー!!
- 本を書いた人:あさば みゆき
😀A

夏休みに何冊読めるかちょうせんしてみよう!
みなさんの回答-その4

8月後半に入ってもまだまだ暑い日が続きそうです。みなさんお元気でしょうか…
おもしろそうな本を教えてくれてありがとうございます!
ある日、洋服などの手直し=ダーニングに出会った主人公の乙葉のまえに、町の危機を伝える山の精が現れました。タイムリミットは、今日の夜まで。町を守るために乙葉は、針と糸を持って手に持ち、町に飛び出すというお話です!小学生中学年のオススメの本です!!
- 本のタイトル:お直しで大解決! ダーニングヒーローズ
- 本を書いた人:髙森美由紀
😀haru( ・∇・)
森絵都さんの、【あしたのことば】という本に収録されている話です。言葉の力についてが書かれています。読書感想文用に読んでみました。
- 本のタイトル:富田さんへのメール
- 本を書いた人:森絵都
😀くいよ
この本に出てくる主人公の女の子は、幼なじみの交通事故により、しゃべることができなくなりました。そしてその女の子は、昔ながらの美容院に行って、女主人と一緒に過ごして、手伝いもしています。でもそのうち出なくなった「声」が出るようになって…
この本はとっても感動した本です。
他にも読んだ本はたくさんあるのですが、これがおすすめかな?と思ってこれにしました。
- 本のタイトル:よるの美容院
- 本を書いた人:市川 朔久子
😀U
めちゃ面白い
- 本のタイトル:ハウルの動く城
- 本を書いた人:ダイアナ・ウィン・ジョーンズ
😀ゴリラ
- 本のタイトル:世界一クラブ
- 本を書いた人:大空 なつき
😀サンダー
- 本のタイトル:ひなたとひかり
- 本を書いた人:高杉 六花
😀たこやき
- 本のタイトル:さよならは、言えない。
- 本を書いた人:高杉 六花
😀アイス
この本は、ショッピングモールでスーイという水の世界のお姫様に会い、主人公の2人が、水のことについてスーイから学んでから自由研究のテーマをきめ最後に将来のお話もあります。ぜひ読んでください
- 本のタイトル:水を活かす技術の秘密
- 本を書いた人:学研キッズネット
😀ライトニック
6人の中学生が給食をきっかけに変わる気持ちを描いた話です。6人の目線があるので、そこから「私はこの人と一緒だった/違った」「私だったらこうした/こうしなかった」などと読書感想文が書きやすいです。
- 本のタイトル:給食アンサンブル
- 本を書いた人:如月かずさ
😀こうていぺんぎん

読書感想文の本を選ぶのっていがいとむずかしい…
教えてくれてありがとう!
ブタが猫を連れて来る前は、おばあちゃんの家は静かでおばあちゃん以外誰もいなくて一人で静かだったけれども、ブタが猫を連れて来てからおばあちゃんの家が一気に明るくなって一匹めのしま模様の猫は、病気で寒い雪のふっている夜の中だったから入れてあげたのだけれど、二匹目の黒猫は、自分から無理やり入って来たからおばあちゃんは、しょうがなく家に入れてあげたのだけれど、けっきょく黒猫がなんでもできるから「手品をしてあげるよ」と言っておばあちゃんがのぞんでいることをだして自分がその、のぞんでいることの中にいなかったから家を出ていってしまった、というお話です。
- 本のタイトル:あの日の音だよ おばあちゃん
- 本を書いた人:佐野 洋子
😀O
本みたいに文は書いてないけど絵が可愛すぎる!
- 本のタイトル:タヌキとキツネ
- 本を書いた人:アタモト
😀(°▽°)
お母さんに会ってほしい
- 本のタイトル:きつねのでんわボックス
- 本を書いた人:戸田和代
😀S・Y
- 本のタイトル:なんで夜はこわいの?
- 本を書いた人:NHK
😀・・・
- 本のタイトル:5秒後に意外な結末
- 本を書いた人:桃戸ハル
😀横浜しか勝たん
主人公は十二歳の少女パーケルと十三歳の少年スフェンです。
新学期の二週間の間に起こる出来事を、二人が交互語る中で、二人をつなぐものとして1匹のゴールデンレトリバー、アラスカが登場します。
二人の仲がだんだん深まっていく、心温まるストーリーです。ぜひお読みください。
- 本のタイトル:おいで、アラスカ!
- 本を書いた人:アンナ ウォルツ
😀すずりん
給食の朝から昼頃にかけて、いろいろなことをしていてとても面白い本だなーと思いました
ぜひ読んでください
おなかがすきますよ
- 本のタイトル:給食室のいちにち
- 本を書いた人:大塚菜生
😀蓮根
- 本のタイトル:ふたご
- 本を書いた人:藤崎 彩織
😀naru
- 本のタイトル:霧島くんは普通じゃない
- 本を書いた人:麻井深雪
😀みず
みなさんの回答-その5
いろいろなおはなしが入っていて、題名を読んだら早く読みたくなりました。家庭学習レシピいつも見ています!
- 本のタイトル:みんなふつうで、みんなへん。
- 本を書いた人:枡野浩一
😀A
犯人はこいつか・・?とかで盛り上がっているから皆におススメする!
- 本のタイトル:名探偵コナン 業火の向日葵
- 本を書いた人:青山剛昌
😀N
杉原千畝さんのユダヤ人に対する思いやり、そして戦争の恐怖を感じました。この本を読んで、戦争は恐ろしいものということ、自分に自信を持つことは大事ということを知ってほしいです。
- 本のタイトル:六千人の命を救え!外交官・杉原千畝
- 本を書いた人:白石 仁章
😀リンゴ

このような本を読むと、戦争を起こしてはならないと強く思います。
色々な妖怪と出会っていく中で七不思議を探していくという、ちょっと怖くて面白い物語です。ゾッとする怪談話も出てくるので、夏にぴったりだと思います!
- 本のタイトル:七不思議神社
- 本を書いた人:緑川聖司
😀みこ
今年の中学年の課題図書にもなっていて,世界には,いろいろな境遇な人がいる事,フードバンクという素晴らしい銀行がある事,食の大切さなどを教えてくれる1冊でした。
- 本のタイトル:秘密の大作戦! フードバンクどろぼうをつかまえろ!
- 本を書いた人:オンジャリQ.ラウフ
😀リアルストーン
- 本のタイトル:ふたごチャレンジ!
- 本を書いた人:七都 にい
😀naru
- 本のタイトル:給食アンサンブル
- 本を書いた人:如月かずさ
😀こうていぺんぎん
円周率が100万桁まで載っている本です。
- 本のタイトル:円周率1000000桁表
- 本を書いた人:牧野 貴樹
😀さああああああああああああ
ひとつひとつのおはなしがはいっていてそのおはなしのさいごと最初が繋がっています。
- 本のタイトル:みんなふつうで、みんなへん。
- 本を書いた人:枡野浩一
😀A
主人公の婚約者、坂庭真実がある日こつ然と姿を消した。彼女の居場所を探すため、主人公は彼女の「過去」と向き合うこととなる。彼女につきまとっていたという「ストーカー」とは一体、誰だというのだろうか―。
というお話です。ジャンルは恋愛ミステリー。おすすめです!
- 本のタイトル:傲慢と善良
- 本を書いた人:辻村 深月
😀かめのようなれおん
さいごに
このサイトを制作・運営しているささしのです。
夏休みに読んだ本や以前に読んで心に残った本について教えていただきありがとうございます。
みなさんが教えてくださった本を図書館で探して、わくわくしながら少しずつ読んでいます。おもしろい本、こわい本、笑える本……自分ではなかなか選ばないような本もあって世界が広がります。
読書を好きな人、あまり好きではない人がいると思います。無理して好きになる必要はないと思いますが、読書を好きになれると人生の楽しみが増えるのは確かだと思います。
みなさんも、このページで紹介されている本で興味をもてるものがあれば読んでみてくださいね。
私もこの夏読んだ本の中から1冊紹介します。
これは未来の世界のお話です。
小学校や中学校はなく、子供たちは家でデジタル端末を使って勉強をします。他の子供とかかわることはほとんどありません。
友達の代わりになるよう作られたロボットを子供に買い与える家庭もあります。人工知能をそなえ、子供を決して傷つけない安全な遊び相手…。クララはそんなロボットの一人でした。
家族や社会の問題等むずかしい内容もあるので、中学生くらいから大人の方におすすめです。いつか読んでみてくださいね。
- 本のタイトル:クララとお日さま
- 本を書いた人:カズオ・イシグロ
😀ささしの
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません