富士山についての自由研究と自主学習のヒント

2022年8月4日

日本で一番高い山、富士山に関する記事です。

富士山の標高、まわりの自然、世界遺産への登録について、富士山を題材にした芸術など…いろいろ調べてまとめています。

自主学習や自由研究のヒントとしてご利用ください。

Reproduction prohibited. Pinterestで当サイトの画像がたくさん公開されていますが、すべて無断転載で著作権侵害です。当サイトの画像等コンテンツの利用ルールはこちらに書いています。

富士山のデータ

はじめに、富士山がある場所や高さについてまとめます。

富士山の場所の地図
富士山がある都道府県(市町村)静岡県(富士宮市、裾野市、富士市、御殿場市、小山町)
山梨県(富士吉田市、鳴沢村)
標高(ひょうこう)3776.12m
緯度・経度(いど・けいど)北緯(ほくい)35度21分45秒
東経(とうけい)138度43分50秒

富士山は火山

富士山は活火山(かつかざん)です。

いえにわれぴ

活火山!? 富士山は噴火するのかな?

火山噴火予知連絡会の2022年現在の定義によると、活火山とは次のいずれかの火山のことです。

  1. おおむね過去1万年以内に噴火した火山
  2. 現在活発な噴気活動のある火山

富士山は上の1にあたる活火山です。

富士山の噴火

富士山は、昔から噴火をくり返してきました。

一番最近の大きな噴火は、1707年(江戸時代中期)に起こったもので、宝永の大噴火(ほうえいのだいふんか)と呼ばれます。

その後300年以上噴火は起こっていませんが、江戸時代晩期から昭和中期にかけて、山から火山ガスが発生する噴気活動(ふんきかつどう)が観測されました。

1960年代に噴気活動はおさまり、現在まで大きな火山活動はみられませんが、注意深く観測が続けられています。

参考:富士山の噴火史について(富士市)

富士山をきっかけに、火山について深く調べる自由研究をするのもいいですね。

世界遺産(文化遺産)

2013年、富士山はユネスコにより世界遺産に登録されました。

登録名:富士山-信仰の対象と芸術の源泉(ふじさん-しんこうのたいしょうとげいじゅつのげんせん)

自然遺産ではなく、文化遺産として登録されています。

富士山のまわりの湖

富士山のまわりには多くの湖があります。富士五湖(ふじごこ)と呼ばれる湖は以下のとおりです。

本栖湖もとすこ
精進湖しょうじこ
西湖さいこ
河口湖かわぐちこ
山中湖やまなかこ

これらの湖も含めて、富士山は世界文化遺産に登録されています。

日本三名山

日本三名山と呼びならわされている三つの山は以下のとおりです。

富士山ふじさん3776m山梨県/静岡県
白山はくさん2702m石川県/岐阜県
立山たてやま3015m富山県

富士山と芸術

富士山は、絵に描かれたり、歌や俳句に多くよまれたりしています。

葛飾北斎(かつしか ほくさい)

富士山をさまざまな場所からみてえがいたシリーズ作品「富嶽三十六景(ふがくさんじゅうろっけい)」があります。

その中でも有名な作品が「神奈川沖浪裏(かながわおきなみうら)」「赤富士(あかふじ)」です。

↓Google Arts&Cultureの葛飾北斎のページで見ることができます。

富士山をよんだ和歌

十三世紀前半頃に、藤原定家(ふじわらの ていか/さだいえ)がすぐれた歌を選んで作ったと言われる小倉百人一首(おぐらひゃくにんいっしゅ)にも、富士山をよんだ和歌がおさめられています。

山部赤人(やまべの あかひと)という人がよんだ歌がこちらです。

田子の浦に うち出でてみれば 白妙の

富士の高嶺に 雪は降りつつ

(読み方)たごのうらに うちいでてみれば しろたえの ふじのたかねに ゆきはふりつつ

意味

田子の浦(地名)に行きはるか遠くを見れば、まっ白な富士山のいただきに、雪が降っている美しさよ。

富士山をよんだ俳句

富士山は、俳句にも多く読まれています。いくつかご紹介しますね。

初空にうかみし富士の美まし国

高浜虚子

【読み方】はつぞらに うかみしふじの うましくに(たかはま きょし)

【季語】初空(新年)

なの花のとつぱづれ也ふじの山

小林一茶

【読み方】なのはなの とっぱずれなり ふじのやま(こばやし いっさ)

【季語】なの花(春)

春風や吹のこしたる富士の雪

正岡子規

【読み方】はるかぜや ふきのこしたる ふじのゆき(まさおか しき)

【季語】春風(春)

不二ひとつうづみ残して若葉かな

与謝蕪村

【読み方】ふじひとつ うづみのこして わかばかな(よさ ぶそん)

【季語】若葉(夏)

見つつ行け旅に病むとも秋の不二

夏目漱石

【読み方】みつつゆけ たびにやむとも あきのふじ(なつめ そうせき)

【季語】秋の不二(秋)

霧しぐれ富士を見ぬ日ぞ面白き

松尾芭蕉

【読み方】きりしぐれ ふじをみぬひぞ おもしろき(まつお ばしょう)

【季語】霧しぐれ(秋)

大雪やあちらこちらに富士いくつ

正岡子規

【読み方】たいせつや あちらこちらに ふじいくつ(まさおか しき)

【季語】大雪(冬)

富士山をテーマに、自分で俳句を作ってみるのも、すてきな自主学習だと思います。

富士山の童謡

「富士の山(ふじのやま)」という童謡があります。

1番の歌詞

「頭を雲の上に出し 四方の山を見下ろして かみなり様を下に聞く 富士は日本一の山」

2番の歌詞

「青空高くそびえ立ち 体に雪の着物着て かすみのすそを遠くひく 富士は日本一の山」

富士山にまつわる言葉

一富士二鷹三茄子(いちふじにたかさんなすび)

新年の初夢に次のものを見ると縁起が良いといわれています。

  • 1位:富士山
  • 2位:鷹(タカ)
  • 3位:茄子(ナス)
一富士二鷹三茄子(いちふじにたかさんなすび)のイラスト
ユメオ先生

こんな夢を見てみたいものです…

富士山は自主学習のテーマにおすすめ

今日は富士山について調べてみました。

絵や文章、表等を使ってノートに富士山のことをまとめてみてください。大きな紙にまとめるといい自由研究にもなると思います。

他には、こんなこともやってみるとおもしろいんじゃないでしょうか。

  • 富士山の絵をかく
  • 自分の家から富士山までの行き方や登山道について調べて、登山計画を立てる
  • 富士山に住む生き物や植物について調べる

いろいろ工夫してやってみてくださいね。