絵が漢字に変わる【象形文字】4年生で習う漢字編
絵が漢字に変化する様子をイラストに表しました。
象形文字を中心に、小学校4年生で習う漢字の中から11字を取り上げています。
成り立ちを知ることで、漢字を覚える助けになればうれしいです。
動画で解説したものと同じ内容を、Webページでもご覧いただけるようようにまとめたページです。また、漢字のもとになった絵は、複数の漢字辞典を参考に私の想像をまじえて描いたものです。
動画もあります!
絵が漢字に変わる様子をクイズ形式で学んでいただける動画を作りました。1年生編から5~6年生編まで投稿済みです。ぜひご覧ください!
衣
音読み | イ i |
---|---|
訓読み | ころも koromo |
着物のえりの部分をえがいて作った字。
果
音読み | カ ka |
---|---|
訓読み | は(たす) は(てる) は(て) ha(tasu) ha(teru) ha(te) |
木に丸い実がなっている様子をえがいて作った字。
果物(くだもの kudamono)という特別な読み方がある。くだもの=fruit
欠
音読み | ケツ ketsu |
---|---|
訓読み | か(ける) か(く) ka(keru) ka(ku) |
人があくびをしているすがた→のちに「かける」という意味に使うようになった。
児
音読み | ジ ニ ji ni |
---|---|
訓読み | こ ご ko go |
まだ頭の骨がとじていない小さな子どものすがた。
臣
音読み | シン ジン shin jin |
---|---|
訓読み |
大きく目を開いて見はっているようす→のちに「けらい」という意味に使うようになった。
兆
音読み | チョウ chou |
---|---|
訓読み | きざ(す) きざ(し) kiza(su) kiza(shi) |
むかし、亀のこうらをやいて占いをしていた。こうらのひびわれの形をえがいて「きざし」という意味を表す字を作った。
飛
音読み | ヒ hi |
---|---|
訓読み | と(ぶ) と(ばす) tobu tobasu |
鳥がとぶようすをえがいて作った字。
未
音読み | み mi |
---|---|
訓読み | ひつじ hitsuji |
まだ伸びきっていない小さな木をえがいて作った字。
民
音読み | ミン min |
---|---|
訓読み | たみ tami |
どれいの目をはりで突きさして見えなくさせた様子。「支配される人々」という意味を表し、のちに「たみ」という意味に用いるようになった。
老
音読み | ロウ rou |
---|---|
訓読み | お(いる) ふ(ける) oiru hukeru |
つえをついた老人のすがたをえがいて作った字。
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません