絵から漢字への変化【象形文字】2年生で習う漢字編

2021年8月28日

2年生象形文字

絵から漢字に変化する様子を図解しているページです。

象形文字を中心に、小学校2年生で習う漢字をたくさん取り上げています。

もとになった絵をイメージして、漢字に親しみましょう!

動画で解説したものと同じ内容を、Webページでもご覧いただけるようようにまとめたものです。また漢字のもとになった絵は、複数の漢字辞典を参考に私の想像をまじえて描いたものです。

Reproduction prohibited. Pinterestで当サイトの画像がたくさん公開されていますが、すべて無断転載で著作権侵害です。当サイトの画像等コンテンツの利用ルールはこちらに書いています。

 動画もよろしくお願いします

絵が漢字に変わる様子をクイズ形式で学べる動画を作っています。1年生編から5~6年生編まで投稿済みです。ぜひご覧ください!

再生リスト「漢字の成り立ち」

 魚

音読みギョ gyo
訓読みうお さかな uo sakana
象形文字魚

さかなをえがいて作られた字。

 牛

音読みギュウ gyū
訓読みうし ushi
象形文字-牛

つのがはえたうしの頭をえがいて作られた字。

 戸

音読みコ ko
訓読みと to
象形文字-戸

門のとびらをえがいて作られた字。

 弓

音読みキュウ kyū
訓読みゆみ yumi
象形文字-弓

ゆみをえがいて作られた字。

 古

音読み ko
訓読みふる(い) ふる(す) いにしえ huru(i) huru(su) inishie
象形文字-古い

まつってある祖先のずがいこつをえがいて、ひからびてかたくなったもの→古いものを表すようになったという説がある。

 京

音読みキョウ ケイ kyō kei
訓読み
象形文字-京

むかしは高いところに多くの人が家を建てて住み、町ができたため、高台にある家をえがいて「みやこ」の意味を表すようになったと言われている。

 交

音読みコウ kou
訓読みまじ(わる) まじ(える) ま(じる) ま(ざる) ま(ぜる) か(う) か(わす) maji(waru) maji(eru) ma(jiru) ma(zaru) ma(zeru) ka(u) ka(wasu)
象形文字-交

人が足をまじえて立っている様子をえがいて作られた字。

 羽

音読みウ u
訓読みは はね ha hane
象形文字-羽

鳥のはねをえがいて作られた字。

 黄

音読みコウ オウ kou ou
訓読みき こ ki ko
象形文字-黄

矢の先に火をつけた「火矢(ひや)」をえがき、火の色が黄色であることから、「黄」の意味を表すようになったと言われている。

 行

音読みコウ ギョウ アン kō gyō an
訓読みい(く) ゆ(く) おこな(う) i(ku) yu(ku) okona(u)
象形文字-行

十字路をえがいて、「道を行く」といった意味を表すようになった。

 午

音読みゴ go
訓読みうま uma
象形文字-午

もちをつく「杵(きね)」をえがいて、きねの意味を表し、後に十二支の「うま」という意味に使うようになったと言われている。

 止

音読みシ shi
訓読みと(まる) と(める) to(maru) to(meru)
象形文字-止

足の形をえがいて、一か所にじっとしている様子を表し、「止まる」という意味に使うようになったという説がある。

 角

音読みカク kaku
訓読みかど つの kado tsuno
象形文字-角

動物のつのをえがいて作られた字。

 高

音読みコウ kou
訓読みたか(い) たか たか(まる) たか(める) taka(i) taka taka(maru) taka(meru)
象形文字-高

高い建物をえがいて作った字。

 自

音読みジ シ ji shi
訓読みみずか(ら) mizuka(ra)
象形文字-自

鼻をえがいて作った字。のちに「じぶん」という意味を表すようになった。

 西

音読みセイ サイ sei sai
訓読みにし nishi
象形文字-西

竹かご(またはざる)をえがいて作った字。のちに「にし」という意味を表すようになった。

 長

音読みチョウ tyō
訓読みなが(い) naga(i)
象形文字-長

かみの長い老人のすがたをえがいて作った字。

 鳥

音読みチョウ chō
訓読みとり tori
象形文字-鳥

とりをえがいて作った字。

 刀

音読みトウ tou
訓読みかたな katana
象形文字-刀

かたなをえがいて作った字。

 肉

音読みニク niku
訓読み
象形文字-肉

動物のにくをえがいて作った字。

 馬

音読みバ ba
訓読みうま ま uma ma
象形文字-馬

うまをえがいて作った字。

 毛

音読みモウ 
訓読み ke
象形文字-毛

ひふに生えた毛をえがいて作った字。

 門

音読みモン mon
訓読みかど kado
象形文字-門

二枚のとびらがあるもんをえがいて作った字。

 矢

音読みシ shi
訓読みや ya
象形文字-矢

やをえがいて作った字。

 来

音読みライ rai
訓読みく(る) きた(る) きた(す) ku(ru) kita(ru) kita(su)
象形文字-来

実った麦の穂(むぎのほ)をえがいて作った字。のちに「くる」という意味を表すようになった。

 漢字の成り立ちに関するページ

次のページでも漢字の成り立ちについてまとめています。