絵から漢字への変化【象形文字】1年生で習う漢字編

絵をもとに作られた漢字がたくさんあります。
このページでは、絵から漢字へ変化する様子を図解しています。象形文字を中心に、小学校1年生で習う漢字の中から27字を取り上げています。
もとになった絵をイメージすれば、漢字を覚える助けになるでしょう。ぜひゆっくりとご覧ください。
動画でも解説しています
絵が漢字に変わる様子のアニメーションを作り、動画にしました。
他にも漢字の成り立ちの動画がいろいろあります。
火
音読み | カ ka |
---|---|
訓読み | ひ ほ hi ho |

燃えるほのおの絵から変化してできたと言われています。
雨
音読み | ウ u |
---|---|
訓読み | あめ あま ame ama |

あめがふる様子をえがいて作った字と言われています。
王
音読み | オウ ou |
---|---|
訓読み |

大きなまさかりをえがいて、力をもった人をあらわすのに用いたと言われています。
貝
音読み | |
---|---|
訓読み | かい kai |

かいをえがいて作った漢字であると言われています。
玉
音読み | ギョク gyoku |
---|---|
訓読み | たま tama |

「たま」をひもでつないだ様子をえがいた絵から変化してできた文字と言われています。「たま」は、昔の人が身をかざるために、動物の骨やきば、石などを美しくみがいて作ったものです。
九
音読み | キュウ ク kyū ku |
---|---|
訓読み | ここの ここの(つ) kokono kokono(tsu) |

うでを曲げた様子をえがいた絵から変化してできた漢字と言われています。「これ以上進めない」または「曲がる」という意味を表し、のちに数の「9」を表すのに用いるようになったという説があります。
月
音読み | ゲツ ガツ getsu gatsu |
---|---|
訓読み | つき tsuki |

三日月をえがいて作った字と言われています。
犬
音読み | ケン ken |
---|---|
訓読み | いぬ inu |

いぬのすがたをえがいて作った字と言われています。
口
音読み | コウ ク kou ku |
---|---|
訓読み | くち kuchi |

人のくちをえがいた絵からできたと言われています。
山
音読み | サン san |
---|---|
訓読み | やま yama |

やまの姿をえがいて作った字と言われています。
子
音読み | シ ス shi su |
---|---|
訓読み | こ ko |

小さいこどものすがたをえがいて作った字と言われています。
耳
音読み | ジ ji |
---|---|
訓読み | みみ mimi |

みみをえがいて作った字と言われています。
川
音読み | セン sen |
---|---|
訓読み | かわ kawa |

川をえがいて作られたと言われています。
力
音読み | リョク リキ ryoku riki |
---|---|
訓読み | ちから chikara |

力を入れているうでをいがいて作った字と言われています。
手
音読み | シュ syu |
---|---|
訓読み | て た te ta |

手のかたちをえがいて作った字と言われています。
田
音読み | デン den |
---|---|
訓読み | た ta |

あぜ道で四角く区切った田や畑をえがいて作った字と言われています。
夕
音読み | セキ seki |
---|---|
訓読み | ゆう yū |

三日月をえがいて夜を表し、後にゆうがたを表すようになったと言われています。
木
音読み | ボク モク boku moku |
---|---|
訓読み | き こ ki ko |

木をえがいて作った字と言われています。
女
音読み | ジョ ニョ ニョウ jyo nyo nyō |
---|---|
訓読み | おんな め onna me |

手を組み、ひざまずいた女の人をえがいて作ったという説などがあります。
目
音読み | モク moku |
---|---|
訓読み | め ま me ma |

目をえがいて作った字と言われています。
車
音読み | シャ sya |
---|---|
訓読み | くるま kuruma |

家畜にひかせる二輪車をえがいて作った字。
人
音読み | ジン ニン jin nin |
---|---|
訓読み | ひと hito |

人が立っているすがたを横からえがいて作った字。
水
音読み | スイ sui |
---|---|
訓読み | みず mizu |

水が流れるようすをえがいて作った字。
足
音読み | ソク soku |
---|---|
訓読み | あし た(りる) た(る) た(す) ashi ta(riru) ta(ru) ta(su) |

人のひざから足の先までをえがいて作った字。
大
音読み | ダイ タイ dai tai |
---|---|
訓読み | おお おお(きい) おお(いに) ō ōkī ōini |

手足を大きく広げた人のすがたをえがいてつくった字。
竹
音読み | チク chiku |
---|---|
訓読み | たけ take |

竹をえがいて作った字。
日
音読み | ニチ ジツ nichi jitsu |
---|---|
訓読み | ひ か hi ka |

太陽をえがいて作った字。
漢字の成り立ちに関するページ
次のページでも漢字の成り立ちについてまとめています。
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません