5年生の理科、社会、英語、その他教科のノートアイディアはこちらに集めております。
英語で絵日記をかいてみよう【5年生の自主学習】
今日は英語で楽しく絵日記をかいてみましょう。 「学校で習うこと+α」の発展的な自主学習とし ...
低い土地のくらし【5年社会自主学習】
低い土地のくらしについてまとめる自主学習ノートを作ってみましょう。 三つの川の下流にあって ...
雲の名前を調べてまとめよう
小学校の理科の授業で、天気や台風について習います。その際、いろいろな種類の雲があることを学 ...
雲を観察して天気を予想しよう
雲の様子と天気の変わり方の関係を学校で習います。実際に自分で空を見て、天気を予想し、当たる ...
ふりこのきまりについての自主学習ノート例
理科の授業でふりこについて習います。 ふりこの重さや長さ、ふれはばと、往復するのにかかる時 ...
工業種類別-生産額の割合の変化
日本で、どのような工業が多く行なわれてきたのかを調べて、自主勉ノートにまとめてみましょう。 ...
川と川原の石についてまとめよう
ここでは、川と川原の石について、絵と表にまとめる自主学習ノートをご紹介します。 川は、山の ...
日本の食料自給率を調べよう
日本の食料自給率について、社会の時間に習ったことを、自主学習ノートにまとめてみましょう。 ...
海流と漁業についての自主学習
日本は水産物消費の多い国で、水産業がさかんであることを、社会の時間に習います。 漁業のさか ...
メダカの飼い方についてまとめよう
メダカのオスとメスの違い、飼い方から、たまごがうまれるまでのことを、自主学習ノートにまとめ ...