毎日の自主学習まとめ【3月】

2023年3月3日

3月のおすすめ自主学習


家庭学習レシピのトップページで毎日更新をめざしている「今日のおすすめ自主学習」をまとめたページです。こちらは3月の分をのせていくページです。

他の期間については以下のページからご覧ください。

Reproduction prohibited. Pinterestで当サイトの画像がたくさん公開されていますが、すべて無断転載で著作権侵害です。当サイトの画像等コンテンツの利用ルールはこちらに書いています。

3/16のおすすめ自学

今日のお題:いろんな国の「ありがとう」

いえにわれぴ

このコーナーは今日で終わりなんだって…

ユメオ先生

1年近く、毎日更新を目指して、おすすめの自主学習を紹介してきました(お休みした日もありましたが…)
見に来てくださったみなさん、本当にありがとうございました!

また会えるといいなぁ……
みなさん、1年間ありがとうございました!

※2022年度の毎日更新チャレンジはこれにて終了しました。どうもありがとうございました。2023年度からは時々更新になりましたが家庭学習レシピのトップページで自主学習のヒントのコーナーを続けています。

日本語ありがとう
英語thank youンキュー
中国語謝謝ェシェ
ヒンディー語धन्यवादンニャヴァード
フランス語merciルシ
韓国語감사합니다カムハムニダ
ポルトガル語obrigadoオブガード
アラビア語شكرًا لكシュクン ラカ

ヒンディー語、韓国語、アラビア語等は書きかたもとてもおもしろいですね。

ちなみに日本語は、外国の方にとっては覚えるのがとてもむずかしい言葉だそうですよ。

1年間「毎日の自主学習」のコーナーをご覧いただきありがとうございました。

4月中旬からまた何かスタートしたいと思っています。

良い春休みをおすごしください!

3/15のおすすめ自学

今日のお題:1年をふりかえろう

今年がんばったこと、心に残ったことを書いてみましょう。

いえにわれぴ

今年はいろんな自主学習をやったよ。都道府県についての自主学習が特におもしろかった。動画のナレーションもがんばったよ!

ユメオ先生

今年は「正解のない問題」「ちょこっとアンケート」でみなさんと交流できたことが一番うれしかったです。
みなさんの「今思っていること」を記事や動画という形に残すことを、これからも続けていきたいですね
(腹筋は結局割れませんでした…)

今年度の「今日のおすすめ自主学習」は明日の更新で最後になります。

当初は1年間で終了する予定だったのですが、来年度も、毎日はむずかしそうですができるだけ続けていきたいと思っています。

それではまた明日!

3/14のおすすめ自学

今日のお題:十年後の自分

ユメオ先生

10年後は何才になっていますか? どこで何をしているか考えてみましょう

いえにわれぴ

10年後……たぶんあんまり変わってないかも……

10年後もここでみなさんとお会いできたらうれしいですね。

10年後、今6歳の人は16歳、今11歳の人は21歳になっていますね。

小学校に通うのが6年間、中学校に通うのが3年間。その後高校に行く場合は高校が3年間、大学や短大、専門学校へ進む人もいるでしょう。

18歳の誕生日に「成人」となります。

まだまだずっと先のことに思えるかもしれません。

10年後のことなんて何も思い浮かばない、という人もいるでしょう。

高校生や大学生になっている自分、仕事をしている自分を、少しだけ想像してみましょう。

その自分へ声をかけるとしたら?なんて言うか考えて書いてみましょう。

3/13のおすすめ自学

今日のお題:説明してみよう

ユメオ先生

日本に来て初めてこれを見た外国の方に「これは何ですか?」と聞かれたらどう説明しますか? 日本語で答えてもらえればOKですよ。

いえにわれぴ

「まねきねこ」だよね? これを置くと何かいいことがあるんだっけ?

こんな説明の例が考えられます。

これは「まねきねこ」といって、ねこがかた手を上げて座っているようすを表した置物です。まねきねこは、手をあげて人や金運を招くといわれています。商売はんじょうを願い、お店によく置かれています。

もし英語で書くとしたらこのようになります。

This is a “manekineko" and is a figurine of a cat sitting with one hand raised. Manekineko is said to invite customers and money luck by raising its hand. It is often placed in stores to pray for prosperous business.

みなさんはぜひもっとユニークな説明を考えてくださいね。

3/12のおすすめ自学

今日のお題:漢字のもとになった絵

ユメオ先生

絵をもとにして作られた漢字があります。
次の絵はどんな漢字に変わったかわかりますか?

いえにわれぴ

(1)丸 (2)緑 (3)台  だな……

(1)の答えは「日」

(2)の答えは「竹」

(3)の答えは「皿」

このように絵がもとになってできた漢字を「象形文字(しょうけいもじ)といいます。

いえにわれぴ

また全部まちがってた!!

他にもこんな象形文字があります。

漢字の成り立ちや象形文字についての記事もよろしければご覧ください。

3/11のおすすめ自学

今日のお題:災害に備えよう

ユメオ先生

2011年3月11日に東日本大震災が発生しました。
宮城県沖でマグニチュード9.0、最大震度7の大地震が起こり、10メートルにもなる高さの津波が、海ぞいの町をおそいました。

いえにわれぴ

子供もたくさん亡くなったんだって……
災害のことを知って、備えていきたい…

地震はいつ起こるかわかりません。

もし災害が起こったらどうするか、家族で話し合って備えておきましょう。

  • 家に一人でいる時に地震が来たら?
  • 外で遊んでいる時に地震が来たら?
  • 避難する時に持っていくものは?

食品や日用品の備蓄について、お家の方に聞いてみるのも良いと思います。

災害について書かれた本や絵本、いろんなサバイバルについての本やマンガもあるので、図書室や本屋さんで探して読んでみるのもいいですね。

また、東日本大震災の時には、国内や海外から多くの支援が被災地の方たちのために寄せられました。

人と人、国と国との助け合いについて調べてみるのもいい自主学習になると思います。

3/10のおすすめ自学

今日のお題:将棋について

ユメオ先生

棋士の藤井聡太(ふじい そうた)さんが名人戦に挑戦するそうです。
応援しています……!

いえにわれぴ

最年少の名人を目指すんだって。すごいなぁ…
どうぶつしょうぎはやったことあるけど、本物の将棋もやってみたいな…

将棋の歴史

将棋は、インドの「チャトランガ」というゲームが起源であるという説が有力です。

これが世界に広まり、西洋では「チェス」、中国では「象棋(シャンチー)」、朝鮮半島では「チャンギ」、日本では「将棋」となったといわれています。

日本では少なくとも平安時代には将棋が行われていたという記録が残っています。

将棋の八大タイトル

プロの棋士が戦う大会の中で八大タイトルと呼ばれるものがあります。これに優勝すると、次のような称号が与えられます。

竜王りゅうおう
名人めいじん
王位おうい
王座おうざ
棋王きおう
叡王えいおう
王将おうしょう
棋聖きせい

竜王(りゅうおう)、棋聖(きせい)など、カッコいいですよね。

春休みはじっくりと将棋で遊んでみるのもいいんじゃないでしょうか。

→参考:日本将棋連盟

3/9のおすすめ自学

今日のお題:むかしの遊び

ユメオ先生

昨日はむかしの道具について調べましたね。
今日はむかしの遊びについて調べてみましょうか。

いえにわれぴ

今はいろんなおもちゃがあるし、ゲーム機やタブレットで遊ぶことが多いけど、むかしはどうだったんだろう?

ばあばに聞いてみたよ!

ばあばが子供のころは、1970年代~1980年代頃になるかな……

  • リカちゃん人形
  • パズル
  • ゲームウォッチ
  • ファミコン
  • ルービックキューブ
  • ぬり絵
  • ヨーヨー
  • ホッピング
  • スライム

こういうもので遊んでいたよ。なつかしいね…

他にはあやとり、折り紙、それに編み物やリリアン、刺繍といった手芸のキットを買ってもらっていろいろ作るのが好きだったよ。

将棋やオセロが流行ったこともあったね…

マンガでは『キャプテン翼』『Dr.スランプ』『キャンディ♡キャンディ』が印象に残ってるよ。

外遊びでは、おにごっこ、だるまさんが転んだ、かごめかごめ、ゴム飛び、ホッピングなど…

虫取りや草野球をやっていた子もいたね。

ピンクレディーや松田聖子の歌とおどりをよく真似していたことを覚えているよ。

昭和時代のいろんな遊び道具について解説しているサイトも参考になると思います。

北名古屋市歴史民俗資料館「昭和モノ事典」

3/8のおすすめ自学

今日のお題:むかしの道具

ユメオ先生

おじいさんは山へしばかりに、おばあさんは川へせんたくに行きました

いえにわれぴ

よく考えてみると、川にせんたくに行くって大変そう……

洗濯機や水道がなかったむかしは、川で着物を洗ったんですね。
今日はむかしの道具について調べてみるのはどうでしょうか。

衣服を洗う道具

洗濯板(せんたくいた)→ローラーでしぼる洗濯機→脱水・乾燥もできる全自動洗濯機

と洗濯をする道具が移り変わってきました。

道具のうつりかわりa

ノートの作り方はこちらの記事で紹介しています。

他にも、くらし方や道具の変化について調べてみましょう

掃除をする道具

ほうきとちりとり → 電気そうじ機 → ロボットそうじ機

遠くの人に用事を伝える方法

飛脚(ひきゃく) → 郵便 → 電話 → 携帯電話 → スマートフォン・インターネットを使った様々なアプリ

音楽を聴く方法

生の演奏を聴く → 蓄音機(ちくおんき) → レコード → カセットテープ → CD → iPod等 → スマートフォン等でインターネットを使った様々な音楽サービスの利用

むかしの生活に戻るとしたら、家族はどんな一日をすごすかな…と想像してみるのもおもしろい自主学習になると思います。

3/7のおすすめ自学

今日のお題:犬派?ねこ派?

いえにわれぴ

犬とねこ、どっちもいっしょにくらしてみたいなぁ…
ねこは見てるだけでほっこりするし、犬と外でいっしょに遊びたい!

ユメオ先生

ワタシは基本的に一人ですごすのがすきですが、ねこさんとはつかず離れずの良い関係を保てそうな気がします。

いっしょに暮らすなら犬?それともねこ?それとも他の生き物?

答えとその理由を考えて文章を書いてみましょう。一行でも、ミニ作文として書いても良いと思います。

英語の勉強が進んでいる方ならば、英語で書くことに挑戦してみるのもいいですね。

「犬の方が好き」と英語で答える場合の例を書きます。

I like dogs. Because dogs get along well with us. And there are dogs that help people, such as guide dogs and police dogs. That’s why I prefer dogs to cats.

(意味)私は犬が好きです。犬は人によくなつくからです。それに、盲導犬や警察犬のように、人を助ける犬もいます。だから私はねこよりも犬の方が好きです。

3/6のおすすめ自学

今日のお題:みゃくを測る

いえにわれぴ

走った後は心臓がドキドキするね……

ユメオ先生

手首でみゃくを測って、ふだんとどれぐらいちがうか調べてみるとおもしろいかもしれません

手首にそっと指を当ててピクピク動くところを探してみましょう。

手首等の皮膚の下で血管がぴくぴくすることを「脈(みゃく)」とか「脈拍(みゃくはく)」といいます。

ぴくぴくすることを「脈打つ」、脈の回数を数えることを「脈を取る」といいます。

心臓の鼓動(こどう)と同じ回数、脈打ちます。

1分間時間をはかって、ピクピクする回数を数えてみましょう。

走ったり、なわとびをしたり、階段をのぼったりした後、同じように1分間時間をはかって、脈を取ってみましょう。

普段とどれぐらいちがうでしょうか。

5分後、10分後には脈がどう変わるか調べてみましょう。

表や折れ線グラフに表してみるのもいいですね。

また、ふだんの1分間の脈拍をもとに、1時間では、1日では何回心臓が鼓動するか計算してみるのもおもしろそうです。

1年では、人の一生では、心臓は何回鼓動するのか調べてみるのも良いと思います。

3/5のおすすめ自学

今日のお題:卒業の歌

卒業をテーマにした曲がいろいろありますね。どんな曲を知っていますか?

いえにわれぴ

あおーげばーとおーとしー わがーしのーおんー♪

ユメオ先生

さくらー さくらー 今咲き誇るー
刹那に散りゆくさだめと知ってー
さらば友よ 旅立ちのとき 変わらないその思いを 今ーーー♪

卒業シーズンによく耳にする歌、卒業生を送る会等でよく歌われる歌、卒業をテーマにした歌のタイトルを集めたり、歌詞を書いてみたりするのはどうでしょうか。

  • 旅立ちの日に:勇気を翼にこめて 希望の風にのり……
  • 翼をください:今わたしの願いごとが かなうならば 翼がほしい……
  • SAKURA(いきものがかり):さくらひらひら 舞い降りて落ちて……
  • サクラ咲ケ(嵐):サクラ咲ケ 僕の胸の中に 芽生えた 名もなき夢たち……
  • さくら(ケツメイシ):さくら舞い散る中に わすれた記憶と 君の声が戻ってくる……
  • ハルカ(YOASOBI):ふりかえれば 数えきれない 思い出があふれ出してくる……
  • 卒業(尾崎豊):校舎の影 芝生の上 吸いこまれる空……

むかしなつかしい曲もふくめてみました。

レピちゃんが歌っているのは「仰げば尊し(あおげばとうとし)」、ユメオ先生が歌っているのは森山直太朗さんの「さくら(独唱)」という曲です。

3/4のおすすめ自学

今日のお題:「手」の慣用句

いえにわれぴ

この前のしょうぎはいい勝負だったね。手にあせをにぎって見てたよ。

ユメオ先生

赤子の手をひねるように勝つつもりでしたが、意外な作戦に手を焼きました。

「手」という言葉が使われている慣用句(かんようく)はたくさんあります。

まとめて意味を調べたり、例文を考えたりする自主学習をやってみるのはどうでしょうか。

手に汗をにぎる

意味:ものごとがどうなることかとはらはらする。

例文①:サスペンス映画の展開に手にあせをにぎった。

例文②:サッカーの試合を応援しながら手にあせをにぎった。

赤子の手をひねる

意味:力のない者を簡単(かんたん)に負かすこと。

例文①:あのチームに勝つのは赤子の手をひねるようなものだ。

例文②:相手の意見を赤子の手をひねるように論破する。

手を焼く

意味:なかなかうまくあつかうことができず困る。

例文①:やんちゃな子供を育てるのに手を焼く。

例文②:兄は卒業論文を書くのに手を焼いている。

他にも、

  • 飼い犬に手をかまれる
  • 手を染める
  • かゆいところに手がとどく
  • 手がはなせない

等々……

手という言葉が入った慣用句の意味や例文をたくさん紹介しているページもぜひご覧ください。

3/3のおすすめ自学

今日のお題:今日は楽しいひな祭り

ユメオ先生

今日は五節句のひとつ「上巳(じょうし)の節句」です。
「桃の節句」や「ひな祭り」の日ともいいますね。

いえにわれぴ

女の子の健康を願う日なんだって。
ちらしずしと桜もちを食べるよ!

3月3日の上巳の節句は女の子の健康と厄除けを願う日とされていて、こういった風習があります。

  • ひな人形を飾る
  • 桃の花を飾る
  • 菱餅(ひしもち)、ひなあられ、白酒(しろざけ)、桜もちをいただく
イラストAC

桃色や黄色、若草色といった春らしい明るい色をちりばめたちらしずしと、旬のはまぐりのお吸い物をいただくご家庭もあるようです。

五節句

日付節句よみかた別名よみかた
1月7日人日じんじつ七草の節句ななくさのせっく
3月3日上巳じょうし桃の節句もものせっく
5月5日端午たんご菖蒲の節句あやめのせっく
7月7日七夕しちせき笹の節句ささのせっく
9月9日重陽ちょうよう菊の節句きくのせっく

3/2のおすすめ自学

今日のお題:3月にやりたいこと

いえにわれぴ

後半は春休みだね! 本をいっぱい読みたいし、絵をかいたり、お菓子を作ったりしたいなぁ…
ゲームもしたいし、やりたいこといっぱい!

ユメオ先生

日の出の時間が早くなってきましたね。今月は早起きを目標にしたいです。
それから、お散歩で春探しをしたいですね

3月にはこんなことがあります

3日上巳(じょうし)の節句(ひな祭り):五節句
6日啓蟄(けいちつ):二十四節気
14日ホワイトデー
21日春分(しゅんぶん):二十四節気
21日国民の祝日

学校では「卒業生を送る会」「卒業式」「終業式(修了式)」「離任式」などが行われます。そして春休みがあります。

今年度もあと少しですね。