毎日の自主学習まとめ【9月前半】

2022年9月2日

今日の自主学習9月前半

家庭学習レシピのトップページで毎日更新をめざしている「今日のおすすめ自主学習」をまとめたページです。こちらは9月1日から15日までの分をのせていくページです。

他の期間のアーカイブは下記のカテゴリーページからご覧ください。

今日のおすすめ自学一覧

Reproduction prohibited. Pinterestで当サイトの画像がたくさん公開されていますが、すべて無断転載で著作権侵害です。当サイトの画像等コンテンツの利用ルールはこちらに書いています。

9/15のおすすめ自学

今日のお題:無人島に一人

写真:PhotoAC
正解のない問題2無人島
ユメオ先生

きっと通信圏外ですから、スマホで助けを呼ぶことはできない可能性が高いですね。
水を確保したいところですが、海水はそのままでは飲めませんし……

いえにわれぴ

マイクラみたいに家とたいまつを作れたらいいけど……
そのためには道具が必要……

サバイバルする方法を真剣に考えてもいいですし、おもしろ回答でもいいと思います。自由に考えて自学ノートに書いたり、お家の人と話し合ったりしましょう。

下に書いているのは正解ということではなく、いろいろな意見の例です。参考にして考えてみてくださいね。

例)ライターを持っていかない理由「かわいた木をこすり合わせて火を起こすことができると思うからライターは必要ない」

例)その他「銃を持って森に食べ物と水を探しに行く」

例)じゃがいも「何年も救助に来てもらえないかもしれないから、じゃがいもを半分食べてあとは土に植える」

例)スマートフォンを持っていかない理由「バッテリーが切れたらもう使えないから」

↓当サイトを見にきてくださっているみなさんから回答を募集してまとめた記事です。みんなの回答をぜひお読みください。

9/14のおすすめ自学

今日のお題:英語で動物の鳴き声は?

ユメオ先生

犬の鳴き声は?

いえにわれぴ

ワンワン!

では英語では?

犬も英語を話すの!?

英語で動物の鳴き声は次のように表現します。

鳴き声を英語で読み方日本での言い方
Bow-wowウワウワンワン
ねこmeow/mewミヤォウ/ミューニャー
ニワトリcock-a-doodleカカドゥードゥコケコッコー
ブタoink oinkオィンクオィンクブーブー
アヒルquackックガーガー
mooモー
whinny/neighウィニー/ネイヒヒーン
ヒツジ・ヤギbaaバーメー
カエルcroakークケロケロ

他の動物の鳴き声も英語でなんていうか調べてみてくださいね。

9/13のおすすめ自学

今日のお題:世界の川

いえにわれぴ

日本で一番長い川は信濃川(しなのがわ)だね。
世界で一番長い川はなにかな?

ユメオ先生

今日は、日本の川と世界の川を比べてみましょうか。

こちらの本を参考にさせていただきました。

小学館の図鑑NEO+『くらべる図鑑』

世界の長い川

1位ナイル川6,695kmアフリカ
2位アマゾン川6,516km南アメリカ
3位長江(ちょうこう)6,380kmアジア
4位ミシシッピ川5,969km北アメリカ
5位オビ川5,568kmアジア
6位エニセイ川5,550kmアジア
7位黄河(こうが)5,464kmアジア
8位コンゴ川4,667kmアフリカ
9位ラプラタ川4,500km南アメリカ
10位メコン川4,425kmアジア
日本の1位信濃川367km

1位のナイル川流域の国

エジプト、スーダン、エリトリア、エチオピア、ウガンダ、ケニア、タンザニア、コンゴ民主共和国、ルワンダ、ブルンジ

2位のアマゾン川流域の国

ブラジル、ペルー、ボリビア、コロンビア、エクアドル

3位の長江流域の国

中国

世界の流域面積が広い川

1位アマゾン川705万㎢アフリカ
2位コンゴ川370万㎢南アメリカ
3位ナイル川334万9千㎢アジア
4位ミシシッピ川325万㎢北アメリカ
5位ラプラタ川310万㎢アジア
日本の1位利根川水系1万6840㎢

※川の長さ、流域面積はデータによって異なり、順位が変わる場合もあります。

日本は島国で川の長さにはかぎりがありますが、大陸にはすごく大きな川があるんですね。

日本の川には、勾配(こうばい=かたむき)が急で水の流れが速いという特徴があります。

9/12のおすすめ自学

今日のお題:日本の川

ユメオ先生

日本にはいくつぐらい川があると思いますか?
①約350
②約3500
③約35000

いえにわれぴ

①……と思うけど、意外と多くて②!

小さな川がいくつも合流して大きな川になります。

河川と水系

河川(かせん)は川のことです。

幹川(かんせん)に支川(しせん)が合流して大きな川になります。

(幹線を本流、本川ということもあります。支川を支流ということもあります)

これらの河川を合わせて水系(すいけい)といいます。

例)多摩川水系(たまがわすいけい)の幹川は多摩川で、支川には秋川や野川などがあります。

いくつもの地域をまたがって流れている川もあります。同じ川が地域によってちがう名前で呼ばれていることもあります。

例)長野県から新潟県へと流れて日本海にそそぐ大きな川は、長野県では千曲川(ちくまがわ)、新潟県では信濃川(しなのがわ)とよばれます。

日本の河川の長さランキング

1位信濃川しなのがわ367km新潟県、長野県
2位利根川とねがわ322km茨城県、群馬
県、埼玉県、千葉県
3位石狩川いしかりがわ268km北海道
4位天塩川てしおがわ256km北海道
5位北上川きたかみがわ249km岩手県、宮城県
6位阿武隈川あぶくまがわ239km宮城県、福島県
7位最上川もがみがわ229km山形県
7位木曽川きそがわ229km長野県、岐阜県、愛知県
9位天竜川てんりゅうがわ213km長野県、静岡県、愛知県
10位阿賀野川あがのがわ210km福島県、新潟県

水系の流域面積ランキング

1位利根川水系とねがわすいけい16,840㎢茨城県、栃木県、群馬県、埼玉県、千葉県、東京都、長野県
2位石狩川水系いしかりがわすいけい14,330㎢北海道
3位信濃川水系しなのがわすいけい11,900㎢群馬県、新潟県、長野県
4位北上川水系きたかみがわすいけい10,150㎢岩手県、宮城県
5位木曽川水系きそがわすいけい9,100㎢長野県、岐阜県、愛知県、三重県、滋賀県
6位十勝川水系とかちがわすいけい9,010㎢北海道
7位淀川水系よどがわすいけい8,240㎢三重県、滋賀県、京都府、大阪府、兵庫県、奈良県
8位阿賀野川水系あがのがわすいけい7,710㎢福島県、群馬県、新潟県
9位最上川水系もがみがわすいけい7,040㎢宮城県、山形県
10位天塩川水系てしおがわすいけい5,590㎢北海道

参考:国土交通省「水系別・指定年度別・地方整備局等別延長等調」令和3年4月

日本の川の数(平成30年4月30日時点)

水系の数は109

河川法上の河川の数

  • 一級河川:14,066河川(国が管理。一級水系に属する)
  • 二級河川: 7,081河川(都道府県知事が指定。一級水系以外の水系に属する)

それ以外の河川

  • 準用河川:14,327河川(市町村長が指定。普通河川)

河川法上の河川とそれ以外の河川を合わせて3万5千以上の川がある。

→参考:国土交通省「川と水の質問箱」

また外れた! そんなに多いの!?

9/11のおすすめ自学

今日のお題:正解のない問題

正解のない問題-リレー競走
いえにわれぴ

①だとたぶん選手になれないから、②がいいかな…

ユメオ先生

バトンを落として泣いたのも、今となってはなつかしい思い出……

ここに書いてあるのが正解ということではありません。あくまでもいろんな意見の例としてお読みください。

自分の意見を決めて、ノートに書きとめたり家族に話したりしてみてくださいね。

たとえばこんな意見

わたしは②がいいと思います。①だと走らないで見ているだけの人が多くなって、そういう人たちはつまらないと思うからです。

ぼくは①がいいと思います。人には得意不得意があり、得意な人が得意なことをがんばるのが効率的だと思うからです。

人と比べて自分は足がおそいと思ってしまうと、走ることがきらいになって走る練習もしたくなくなってしまうから、競走をするのは反対です。

9/10のおすすめ自学

今日のお題:十五夜

いえにわれぴ

近所のおうちからススキをもらってきたよー

ユメオ先生

あとはおだんごを用意するだけですね♪

明治時代のはじめごろまで、日本では月の動きをもとにして作られた暦(こよみ)と太陽の動きをもとにした二十四節気を組み合わせた暦が使われていました。

これを旧暦(きゅうれき)といいます。

旧暦の日の数え方

旧暦では、月が新月になる日を月の1日としました。

月の形は日々変わっていき、次の新月の日が、次の月の1日となります。

毎月15日が満月になる日で、この日を十五夜といいました。

だいぶ前に書いたものですが、旧暦についてもう少しくわしくまとめた記事もありますので、よろしければご覧ください。

中秋の名月

旧暦では毎月15日が満月です。(十五夜)

中でも8月の15日は、一年で一番美しい満月が見られる日とされています。この日の月を中秋の名月(ちゅうしゅうのめいげつ)とよびます。

今はこの中秋の名月が見られる旧暦8月15日のことを「十五夜」と呼ぶようになっています。

旧暦8月15日を今の暦でいうと、毎年日付がちがいます。

2022年は9月10日です。

  • ススキをかざる
  • おだんごをいただく
  • くり、いも、豆など収穫した作物をそなえる

十五夜にはこのような風習があります。

晴れてきれいな月が見えるといいね!

9/9のおすすめ自学

今日のお題:何の節句?

ユメオ先生

9月9日は何の日でしょう?

いえにわれぴ

スプラトゥーン3の発売日!

それもありますが…
今日は、何の節句でしょうか?

3月3日が桃の節句、端午の節句が5月5日……
9月にも節句ってあるんだっけ?

節句は季節の節目となる日で、伝統的な年中行事が行われます。

よく知られているのは桃の節句、端午の節句ですが、他にも節句があります。

日付節句よみかた別名よみかた
1月7日人日じんじつ七草の節句ななくさのせっく
3月3日上巳じょうし桃の節句もものせっく
5月5日端午たんご菖蒲の節句あやめのせっく
7月7日七夕しちせき笹の節句ささのせっく
9月9日重陽ちょうよう菊の節句きくのせっく

9月9日は重陽の節句です。菊の節句ともいわれ、次のような風習があります。

  • 菊酒(菊の花を入れたお酒)を飲む
  • 栗ご飯をいただく

日本の四季を味わう方法のひとつとして、五つの節句を覚えておくのも良いと思います。

9/8のおすすめ自学

今日のお題:きのこの種類

ユメオ先生

秋の味覚といえばきのこですね。きのこの種類、どれぐらい知っていますか?

いえにわれぴ

今日のおみそしるに入ってたのは何ていうきのこだろう?

しいたけ

しいたけ

松茸

松茸(まつたけ)

なめこ

なめこ

えのきだけ

えのきだけ

エリンギ

エリンギ

ぶなしめじ

ぶなしめじ

マッシュルーム

マッシュルーム

舞茸(まいたけ)

舞茸(まいたけ)

日本には4000~5000種類ものきのこが自生しているそうです。そのうち毒キノコは200種類ほど。

毒キノコってこういうのかな?

食べられるキノコと見分けがつきにくい毒きのこも多いです。山で食べられそうなきのこを見つけても食べないでくださいね。

→参考:林野庁「きのこのはなし」

9/7のおすすめ自学

今日のお題:いろんなものの速さ

いえにわれぴ

走るのが一番速い動物はチーター。じゃあ飛ぶのが一番速い鳥や泳ぐのが一番速い魚はなにかな?

ユメオ先生

いろんなものの速さを調べて比べてみるのもおもしろそうですね。

こちらの本を参考にさせていただきました。

小学館の図鑑NEO+『くらべる図鑑』

走るのが速い

チーター時速約110km

他には、プロングホーン(時速約86km)、サイガ(時速約80km)、ノウサギ(時速約72km)など…

走るのが速い鳥にはダチョウ(時速約70km)がいます。

飛ぶのが速い

ハリオアマツバメ時速約170km

他には、伝書バト(時速約160km)、オオグンカンドリ(時速約153km)、ハヤブサ(時速約100km)など…

ハヤブサ、イヌワシは、高いところから獲物に向かって急降下するスピードは時速300キロ以上になるともいわれています。

泳ぐのが速い

バショウカジキ時速約109km

他には、クロマグロ(時速約70km)、シャチ(時速約55km)、トビウオ(時速約45km)等…

この中でシャチは魚類ではなく哺乳類(ほにゅうるい)です。

人が移動する速さ

走る(小学生)時速約19km9歳男子の50m走平均:9.45秒
泳ぐ(小学生)時速約7.6km自由形50mの小学生日本記録:23秒82
記録は2022年8月調べ
走る(世界記録)時速37.59km100m走世界記録:9秒58
泳ぐ(世界記録)時速約8.9km自由形50mの世界記録:20秒16
記録は2022年8月調べ

いろいろなものの速さを比べる自主学習ノートの例もあります。よろしければごらんください。

9/6のおすすめ自学

今日のお題:日本の妖怪

いえにわれぴ

図書室から妖怪(ようかい)の本を借りてきたよ! 自学ノートに妖怪の名前と絵をいっぱいかくんだ♪

ユメオ先生

また夜にトイレに行けなくなっても知りませんよ!

  • あかなめ
  • 一反木綿(いったんもめん)
  • 河童(かっぱ)
  • なまはげ
  • ろくろ首(ろくろくび)
  • 小豆洗い(あずきあらい)
  • のっぺらぼう
  • 雪女(ゆきおんな)
  • 天邪鬼(あまのじゃく)
  • 海坊主(うみぼうず)
  • 鬼(おに)
  • 唐笠お化け(からかさおばけ)
  • 座敷童(ざしきわらし)
  • 天狗(てんぐ)
  • 九尾の狐(きゅうびのきつね)
  • 砂かけ婆(すなかけばばあ)
  • 子泣き爺(こなきじじい)
  • ぬらりひょん
  • だいだらぼっち
  • 猫又(ねこまた)
  • 百目(ひゃくめ)
  • 豆狸(まめだぬき)
  • 山姥(やまんば)

名前を読むだけでもおもしろい妖怪がたくさんいますね。どんな妖怪なのか、おうちの人に聞いたり本等で調べたりしてみてくださいね。

9/5のおすすめ自学

今日のお題:日本の大きな港

ユメオ先生

海にかこまれた日本。どこにどんな港があるか調べてみるのもいいですね。

いえにわれぴ

船でどこか遠くに行ってみたいな……

港に関する法律で港の種類が次のように定められています。

  • 国際戦略港湾(こくさいせんりゃくこうわん)…5港
  • 国際拠点港湾(こくさいきょてんこうわん)…18港
  • 重要港湾(じゅうようこうわん)…約100港

この他に全国に多くの地方港湾があり、日本には1000近くの港があります。

国際戦略港湾(こくさいせんりゃくこうわん)

最重要とされている5つの港

東京港とうきょうこう東京都
横浜港よこはまこう神奈川県
川崎港かわさきこう神奈川県
大阪港おおさかこう大阪府
神戸港こうべこう兵庫県

国際拠点港湾(こくさいきょてんこうわん)

とても重要とされている18の港

室蘭港むろらんこう北海道
苫小牧港とまこまいこう北海道
仙台塩釜港せんだいしおがまこう宮城県
千葉港ちばこう千葉県
新潟港にいがたこう新潟県
伏木富山港ふしきとやまこう富山県
清水港しみずこう静岡県
名古屋港なごやこう愛知県
四日市港よっかいちこう三重県
堺泉北港さかいせんぼくこう大阪府
姫路港ひめじこう兵庫県
和歌山下津港わかやましもつこう和歌山県
水島港みずしまこう岡山県
広島港ひろしまこう広島県
下関港しものせきこう山口県
徳山下松港とくやまくだまつこう山口県
北九州港きたきゅうしゅうこう福岡県
博多港はかたこう福岡県

参考:みなと一覧(国土交通省)

9/4のおすすめ自学

今日のお題:もしかすると

ユメオ先生

文① □□□□□□□□□□□□
文② もしかすると□□□□かもしれない。

上ののところに自分で作った文や言葉を入れてみましょう。

いえにわれぴ

古い箱を見つけた。もしかするとお宝かもしれない!

・ふでばこが見当たらない。もしかすると家にわすれてきたかもしれない。

・寒気がする。もしかするとかぜをひいたかもしれない。

・つばめが低く飛んでいる。もしかすると雨がふるかもしれない。

・あの後ろ姿には見覚えがある。もしかすると先生かもしれない。

などなど、いろんな文を考えてみてくださいね。

9/3のおすすめ自学

今日のお題:両手を広げた長さ=身長?

ユメオ先生

両手を左右に広げて、指先から指先までの長さを測ると、身長とほぼ同じ長さになるそうですね。

両手を広げた長さと身長は同じ
いえにわれぴ

本当かな? 確かめてみたい!

身長を測ろう

柱に印をつけて測る

身長を測る

頭の上に本やティッシュのはこを乗せるとゆかと水平の場所に印をつける目安になります。

柱にあとをつけたくない時は、えんぴつでうすく印をつけて後で消す、テープで印をつける(マスキングテープがはがしやすい)などの方法があります。

印をつける方法については、おうちの方に相談してくださいね。

床に寝て測る

  1. 壁に足をぴったりつけてあおむけにねる
  2. 体をまっすぐのばして頭のうえにティッシュのはこなどを置く
  3. かべからティッシュのはこまでの長さを測る

柱に印をつけたくない場合や、1人で測る場合はこっちの方がやりやすそうですね。

スマホアプリで測る

身長を測れるスマホアプリもあります。たとえばiPhoneの「計測」というアプリで、身長や身の回りのものの長さを測ることができます。

アプリでお家の方に測ってもらうのもいいでしょう。

両手を広げた長さを測る

この長さのことをむかしは「ひろ」といったそうです。

ひろ

メジャーを使って測る

メジャーがあれば直接測ることができます。

片手の指先にメジャーの0のところをはさんで持ち、うでを広げて、もう片方の指先の場所の数値を読み取ります。

メジャーがない場合は指先から指先までの長さをひもで測り、次にものさしなどでひもの長さを測ります。

身長と、腕を広げた長さを比べる

測った結果を比べてみましょう。

わたしは腕を広げた長さの方が身長より短かった!
ばぁばは、腕を広げた長さの方が身長より5センチくらい長かったよ。

9/2のおすすめ自学

今日のお題:手をものさしにしよう

いえにわれぴ

たなのはばを測りたいんだけど、ものさしやメジャー探すのめんどくさいなー……

ユメオ先生

ものさしやメジャーがなくてもだいたいの長さを測れるように、手をものさしにしておくと便利ですよ。

手をものさしにする?

自分の手のいろんな部分の長さを測ってみましょう。

親指のはば

1~2㎝

こぶしのはば

5~10㎝

親指と小指を広げた長さ

12~18㎝

尺・あた-その①

親指と人差し指を広げた長さ

11~17㎝

むかしはこの長さ(または親指と中指を広げた長さ)を「あた」と言った。

親指と中指を広げた長さ

ひじから中指の先まで、手首から中指の先まで、などいろいろ測ってみましょう。

覚えやすいところをいくつか覚えておくと、ものさしやメジャーがない時に、もののおよその長さを測ることができて役にたつことがあるかもしれません。

ただし成長期の方はこれから手の大きさも変わるので、時々測りなおす必要がありますね。

明日は身長を測ってみましょうね。

9/1のおすすめ自学

今日のお題:9月にやりたいこと

いえにわれぴ

運動会が近いから、走る練習しようかな。

ユメオ先生

おだんご食べながらお月見しましょう。
あっ……腹筋もがんばります!

1日防災の日
1日二百十日
8日白露(二十四節気)
9日重陽の節句(五節句)
19日敬老の日(国民の祝日)
20日彼岸の入り
23日秋分(二十四節気)
秋分の日(国民の祝日)

まだまだ暑さがきびしい日があったり、台風が発生しやすかったりする時期です。

空を見上げると、真夏とは色や雲の形がちがうことに気がつくかもしれません。