覚えておきたい暦と季節の行事・国民の祝日

2017年9月7日

季節の行事国民の祝日についてまとめたページです。

以前、暦とは何かということを調べました。

今回は、その暦に関して、覚えておくと生活やテストで役にたつ知識を、まとめてみたいと思います。

学校では、あらためて習うことはないかもしれませんが、常識として知っておいた方がいいことばかりです。

中学受験の問題や、公立中高一貫校の適性検査の問題には、暦の知識があることが、解くための前提となる問題が出ることがあります。

全国統一小学生テスト等、塾で行われる模試でも、季節の行事に関する社会科の問題を見かけます。

覚えておくと、暮らしの中でも役に立ちますので、高学年になる頃には一通り確認してみると良いでしょう。

Reproduction prohibited. Pinterestで当サイトの画像がたくさん公開されていますが、すべて無断転載で著作権侵害です。当サイトの画像等コンテンツの利用ルールはこちらに書いています。

1月から12月の日数を覚えよう

1月は31日まであり、2月は28日だけど、4年に一回は29日まである。3月は31日で、4月は30日…

このように、月によって日数は違います。これを1月から12月まで、しっかり覚えてしまいましょう。

たとえば、「8月15日は水曜日です。この年の10月3日は何曜日ですか」といった算数の問題を解くためには、8月と9月が何日まであるのかがわかっている必要があります。

31日の月
1、3、5、7、8、10、12月(7つ)

30日の月
4、6、9、11月(4つ)

28日の月(4年に1度のうるう年だけ29日)
2月(1つ)

覚えておきたい季節の行事

季節の行事の時期と内容を確認しましょう。

日本の伝統的な行事だけではなく、クリスマスなど、海外から入ってきて日本に定着した行事についても、覚えておくとよいです。

ここでは、小学生が覚えておきたい主な季節の行事を一覧にしてみます。

一月

  • 正月
  • 七草がゆ(→五節句)
  • 鏡開き

二月

  • 節分
  • バレンタインデー

三月

  • ひな祭り(→五節句)
  • 彼岸(ひがん)

四月

  • 花見

五月

  • ゴールデンウィーク
  • こどもの日(→五節句)
  • 母の日

六月

  • 父の日

七月

  • 七夕(→五節句)
  • お盆(おぼん)
  • 土用の丑の日(どようのうしのひ)

八月

  • 夏祭り
  • 終戦記念日

九月

  • 月見
  • 重陽(→五節句)
  • 敬老の日

十月

  • ハロウィン

十一月

  • 七五三

十二月

  • クリスマス
  • 大みそか

春分・夏至・秋分・冬至

これについては、また別のページにまとめる予定です。

五節句

一月七日

人日(じんじつ)

春の七草が入った七草粥(ななくさがゆ)と呼ばれるおかゆを食べ、一年の健康を願う。

※春の七草:セリ、ナズナ、ゴギョウ、ハコベラ、ホトケノザ、スズナ、スズシロ

三月三日

上巳(じょうし)=桃の節句・ひな祭り

ひな人形を飾り、ひしもち、白酒などをいただいて、女の子のすこやかな成長を願う。

五月五日

端午(たんご)=菖蒲(しょうぶ)の節句

こいのぼりやかぶとを飾り、ちまき、かしわもちなどをいただいて、男の子のすこやかな成長を願う。

七月七日

七夕(しちせき)=たなばた

笹(ささ)の木に願いごとを書いた短冊(たんざく)をつけ、ぬい物など手仕事の上達を願う。

九月九日

重陽(ちょうよう)=菊(きく)の節句

菊酒をいただき、健康と長寿を願う。

国民の祝日を覚えよう

2020年現在、日本には「国民の祝日による法律」で定められた16の祝日があります。

1月1日
元日(がんじつ)
意味:年のはじめを祝う。

1月の第2月曜日
成人の日(せいじんのひ)
意味:おとなになったことを自覚し、みずから生き抜こうとする青年を祝いはげます。

2月11日
建国記念の日(けんこくきねんのひ)
意味:建国をしのび、国を愛する心をやしなう。

2月23日
天皇誕生日(てんのうたんじょうび)
意味:天皇の誕生日を祝う。

春分日(3月20日ころ)
春分の日(しゅんぶんのひ)
意味:自然をたたえ、生物をいつくしむ。

4月29日
昭和の日(しょうわのひ)
意味:激動の日々を経て、復興をとげた昭和の時代をかえりみ、国の将来に思いをいたす。

5月3日
憲法記念日(けんぽうきねんび)
意味:日本国憲法の施行(しこう)を記念し、国の成長を期する。

5月4日
みどりの日
意味:自然に親しむとともにその恩恵に感謝し、豊かな心をはぐくむ。

5月5日
こどもの日
意味:こどもの人格を重んじ、こどもの幸福をはかるとともに、母に感謝する。

7月の第3月曜日
海の日(うみのひ)
意味:海の恩恵に感謝するとともに、海洋国日本の繁栄(はんえい)を願う。

8月11日
山の日(やまのひ)
意味:山に親しむ機会を得て、山の恩恵に感謝する。

9月の第3月曜日
敬老の日(けいろうのひ)
意味:多年にわたり社会につくしてきた老人を敬愛し、長寿(ちょうじゅ)を祝う。

秋分日(9月22日ころ)
秋分の日(しゅうぶんのひ)
意味:祖先をうやまい、なくなった人々をしのぶ。

10月の第2月曜日
スポーツの日
意味:スポーツにしたしみ、健康な心身をつちかう。

11月3日
文化の日(ぶんかのひ)
意味:自由と平和を愛し、文化をすすめる。

11月23日
勤労感謝の日(きんろうかんしゃのひ)
意味:勤労をたっとび、生産を祝い、国民たがいに感謝しあう。

自由研究的な自主学習
  

自由研究,自由研究

Posted by shino