4年生の、理科、社会、その他教科のノートについてのカテゴリー。
3Rとは?ごみの処理と利用についてまとめよう
みんなで考えなくてはならない社会問題のひとつに、ごみ処理の問題があります。 小学校でも、ご ...
夏の星座を覚えよう
夏の星座を、図鑑などで調べて自主学習ノートにまとめてみましょう。 星座の名前と形、そして夜 ...
水のすがたと温度-麦茶のびんを観察
「水のすがたと温度」という単元では、温度が変わると水はどんなふうにすがたを変えるのか、とい ...
とじこめた空気と水の自主学習ノート例
理科の授業で、とじこめた空気や水を押すとどうなるかを習います。注射器の中にとじこめた空気や ...
月の形の変化と動き
月は毎日見え方が変わります。どんな形に変化するのかを、自主学習ノートにかき表してみましょう ...
かん電池のつなぎ方と電流の強さ
学校の理科の授業で、かん電池のつなぎ方によって電流の強さがどう変わるのか、モーターが回る速 ...
人のからだのつくり-ほね・きん肉・関節
理科の授業で、人や動物のからだにある、ほねやきん肉の働きについて学びます。今日は、人のから ...
こん虫の口の形と食べ物
今日は理科の自由研究のような自主学習ノートづくりをしてみましょう。こん虫の口の形と食べ物の ...
春の星座を観察しよう
夜に春の星座を観察して、自主学習ノートを作りましょう。 実際に星を自分の目で観察したり、星 ...
都道府県のクイズを考えよう
都道府県の特徴をクイズにして、問題と答えを考える自主学習をやってみましょう。 都道府県のク ...