ノートに日本地図を写したい【その1】コピーして貼る
ノートに日本地図を書き写す? なんでそんなことする必要があるの?
そう思われる方もいるかもしれません。たしかに、小学生が地図を使って学習するのに、便利な教材はいろいろと売られています。
でも、宿題として、自主学習ノート、家庭学習ノートに地図を使った学習をしたい、という場合があるんですね。その地図をどうやってノートに写すかというのが、けっこう難しいわけで……
たとえば、このような自主学習ノートを作りたい場合ですね。
地図をノートに写すのには、どんな方法があるか、考えてみました。
手で描く・コピーして貼る
すぐに思いつくのは、以下の3つです。
- 地図を見ながら、手でノートに描く。
- 上記のような市販の教材、また教科書や学校の副教材から、地図をコピーして切り抜き、ノートに貼る。そのノートに学習をする。
- 上記のような市販の教材に書きこんで学習したものを、コピーしてノートに貼る。
1の方法についてですが、地図をよく見て描くことは、とてもいい勉強になります。小学校3年生以上のお子さんは、自分の住んでいる県や隣の県、特徴のある形の県の形を描いてみましょう。
日本列島の形を描くのはむずかしいものですが、高学年の頃には、ざっと日本の形を描けるぐらいになっていることを目指しましょう。
でも、都道府県の名前、湾や半島の名前を覚える学習の準備として、ある程度正確に描かれた日本地図をできるだけ短時間で用意したい、などという場合には、この方法ではちょっと時間がかかりすぎますし、正確に描くのは難しかったりしますね。
2が、社会の学習をしたい時に、それほど手間もかからずノート作りの準備ができる、一般的な方法でしょうか。
上記の3を、宿題として行う場合は、ちょっとご注意を。
他の教材で学習したものを、そのままノートのサイズにコピーして、貼りつけるということです。これを自主学習ノートの学習として、担任の先生が認めてくれるかどうか、確認した方がいいでしょう。
通信教育の課題や、塾の宿題の他に自主学習ノートをやるのが大変だという場合、通信教育や塾の課題をやった後の教材をコピーして、自主学習ノートに貼りつけて提出していいのかどうか、という疑問とも共通するものです。担任の先生によって、方針が違うと思いますので、確認した方がいいと思います。
地図をコピーして貼る方法
上記の2の方法について、もう少し詳しく、便利なやり方をご紹介します。
「市販の教材、また教科書や学校の副教材から、地図をコピーして切り抜き、ノートに貼る。そのノートに学習をする」という方法でしたね。
コピー機で、ノートで自分が使いたいサイズに拡大や縮小をしてコピーをするのですが、適当な内容と大きさの地図を探して、ちょうどいい大きさにコピーするのは、それだけで一仕事だったりします。時間のある時に、自主学習に使えそうな地図を探して、いろんなサイズで多めにコピーしておくといいですね。
ノートの大きさに合わせて作った日本地図の画像を置いておきますので、ご利用下さい。
県境の線なし
画像のpdfファイル
県境の線あり
画像のpdfファイル
pdfファイルをA4の紙に印刷して、日本地図の周りをハサミで切り抜き、ノートに貼ってお使い下さい。1枚に、2つのサイズの日本地図がありますので、目的に合わせて、大きさを選んで頂けます。
もっと違うサイズのものや、都道府県の地図なんかも作れたらと思っております。
これから、自主学習に使えそうな画像や資料を作った際には、下記の資料置き場に置いていきますので、使えそうなものがあるかどうか、チェックしてみてください。
シール台紙に印刷
普通のコピー用紙に印刷して、ノートにのりで貼る方法でじゅうぶんだとは思いますが、もう一歩先を行きたい方(?)には、シール台紙に、上記の地図を印刷することをおすすめします。
このような「ノーカット」タイプ(A4サイズのシールで、印刷後ハサミでカットして使う)のシール台紙を使用します。
- 印刷する
- ハサミで切る
- ノートに貼る
のりで貼ると、どうしてもノートがよれよれになりますよね。シールならそういったことはなく、印刷して切っておけば、台紙をはがして貼るだけと、使いたい時にすぐ使えると思います。
まとめ
自主学習ノートに、日本地図を写す方法として、ここでは、地図をコピーまたは印刷して、自主学習ノートに貼る方法を紹介しました。
まぁこれで、普通の用途としては間に合うんじゃないでしょうか。
でもこの方法では満足できない方が、きっといるはず(?)
別の紙を貼るんじゃなくて、どうしても書き写したいあなた!
そんなマニアな方(!?)のために、自主勉強ノートに日本地図をきれいに書き写す方法を、研究しました。次回は、その方法を解説してみたいと思います。
2/27追記
ノートに地図を書き写す方法に関する記事を作りました。こちらもぜひお読みください。
自主学習に役立つ掘り出し物があるかも?