つるかめ算に挑戦!いろんな解き方

Reproduction prohibited. Pinterestで当サイトの画像がたくさん公開されていますが、すべて無断転載で著作権侵害です。当サイトの画像等コンテンツの利用ルールはこちらに書いています。

解き方3:図をかいて考える

次に、図をかきながら考える方法です。長方形の性質を利用しますよ。

長方形の面積は「たて×よこ」で求めるんだよね!

「つるの数」を横の辺「つる1羽の足の数:2」をたての辺とする長方形をかきます。

面積は「つる1羽の足の数」×「つるの数」

つまりこの長方形の面積は「つるの足の数の合計」を表します。

同様に「かめの数」と「かめ1匹の足の数:4」を辺とする長方形の面積は「かめの足の数の合計」を表します。

つるかめ算面積図をかいて考える方法

つるの数とかめの数を合わせて8です。

つるとかめの足の数の合計が22です。

計算できるところがないかよく見てみましょう。

下図でオレンジ色の部分の面積は2×8=16ですね。そして水色の部分は22-6=6です。

長方形ですから、向かい合う辺の長さは同じです。

水色の部分の面積が6、たてが2ですから、よこの辺の長さは3ということがわかります。

つるの数は5羽、かめの数は3匹だね!

次のページでは、つるかめ算の公式や、方程式を使って解く方法を紹介します。

6年算数

Posted by shino