
ホウセンカの育ち方をまとめよう
植物の育ち方について、ホウセンカを例に、これまでに習ったことを自主学習ノートにまとめ ...

聖徳太子の国づくりをまとめよう
社会で習う聖徳太子について、まとめノートを作ってみましょう。聖徳太子は、画期的な政治 ...

歴史年表の見方を覚えよう
歴史を学ぶために大切な年表の見方を、自主学習ノートにまとめてしっかり確認しておきまし ...

人の体のつくり-臓器の名前と働き
人の臓器の名前と働きを自主学習ノートにまとめてみましょう。
人の臓器の名前と働 ...
バスの乗り方をわかりやすく説明しよう
今日はちょっと変わった自主学習を紹介します。バスの乗り方を、ノート1ページを使って、 ...

縄文時代と弥生時代
日本の歴史の中から、今日は縄文時代(じょうもんじだい)と弥生時代(やよいじだい)につ ...

好きな戦国武将について調べてまとめよう
今日は戦国時代の武将の中から、織田信長について調べて、自主学習ノートにまとめてみまし ...

速さを比べよう-歩く速度から光の速さまで
速さの求め方を習う時に、問題文に出てくるいろいろなものの速さを、自分なりにイメージす ...

いつか行ってみたい世界遺産ベスト3
世界遺産に興味を持つことをきっかけに、世界の様々な地域への興味や親しみを感じることが ...

春の庭を観察しよう
庭や公園で、身近な自然を観察し、自主学習ノート作りをしましょう。
春の木を観察 ...