毎日の自主学習まとめ【11月後半】
家庭学習レシピのトップページで毎日更新をめざしている「今日のおすすめ自主学習」をまとめたページです。こちらは11月16日から30日までの分をのせていくページです。
他の期間については以下のページからご覧ください。
11/30のおすすめ自学
今日のお題:11月をふり返ってみよう
11月は月食見れたし、ヒヤシンスの根も出てきた!
サッカーのワールドカップも盛り上がっていますね!
11月はどんなことがありましたか? 楽しかったこと、初めて知ったこと、がんばったことなどあれば書いてみてくださいね。
11/29のおすすめ自学
今日のお題:人の体の中
人が食べたものは、口から食道、胃を通って腸へと運ばれていきます。
え! 体の中に食堂があるの?
料理を食べられるお店は「食堂」、人の体の中にあるのは「食道」で、漢字がちょっとちがいますね。
人の体のつくりについて、6年生の理科の教科書を参考にまとめた例です。
ノートの作り方は下記のページでくわしく説明しています。よろしければご覧ください。
11/28のおすすめ自学
今日のお題:世界のお金
日本で主に使われるお金の単位は「円」ですね。「¥」という記号で表すこともあります。
世界ではどんなお金の単位があるのか調べてみるのはどうでしょうか。
「ベル」もあるかな…?
日本 | 円(えん) | ¥ |
アメリカ合衆国 | ドル | $ |
イギリス | ポンド | £ |
中国 | 元(げん) | ¥ |
フランス・イタリア・ドイツ 等 | ユーロ | € |
韓国 | ウォン | ₩ |
インド | ルピー | ₹ |
ブラジル | レアル | R$ |
スイス | フラン | Fr |
オーストラリア | ドル | $ |
メキシコ | ペソ | $ |
スウェーデン | クローナ | kr |
シンガポール | ドル | $ |
いろいろな国の通貨やお金について調べると自由研究としてもおもしろそうですね。
→参考:Wikipedia「通貨」
ちなみに、レピちゃんが言っている「ベル」は『どうぶつの森』の通貨です。
『あつまれどうぶつの森』では、採集や収穫したものを売ったり、お店でものを買ったり、ローンを組んで家を買ったり、カブを買ってふやしたり損をすることもあったりと、お金を使ういろんな体験ができます。
11/27のおすすめ自学
今日のお題:あたたかいもの
「あたたかいもの」といえば何を思い浮かべますか?
ミートボールが入ったあったかいシチューが食べたいなぁ……
子供のころ、道で転んだワタシを見知らぬ人が助け起こしてくれました。あの人の手はあたたかかった……
お風呂、湯たんぽ、ねこ、いろんな温かい食べ物…
目に見えるもの以外に「あたたかいもの」ってあるでしょうか。
いろいろ考えて自学ノートに書いてみてくださいね。
11/26のおすすめ自学
今日のお題:漁業の種類
海にかこまれた日本にとって、むかしから魚は大切な食べ物でした。
漁業について調べてみるのもいいんじゃないでしょうか。
きのう食べたさんまはどこでとれたんだろう?
魚をとる漁業
- 遠洋漁業(えんようぎょぎょう)
大きな船で太平洋やインド洋など遠くの海へ行き、数か月かけてかつおやまぐろなどをとります。
- 沖合漁業(おきあいぎょぎょう)
10トン以上の船で沖合40kmていどまでの場所で漁をします。いわし、かれい、さんま等をとります。
- 沿岸漁業(えんがんぎょぎょう)
海岸近くで漁をします。さば、あじ、たら、たいなどをとります。
魚を育てる漁業
- 栽培漁業(さいばいぎょぎょう)
魚や貝の卵をふ化させ、稚魚(稚貝)を育ててから川や海に放流します。
- 養殖業(ようしょくぎょう)
海等で稚魚(稚貝)を育て、大きく育ったら出荷します。
魚が水揚げされる港について調べたり、魚の種類について調べたりするのもいい自主学習になりますね。
いろいろ工夫してみてください。
11/25のおすすめ自学
今日のお題:説明してみよう
これを初めて見た外国の方に、なんて説明しますか?
日本語での説明でOKですよ。
外国の人が初めて見たら、びっくりするかも……
納豆は何からできているんだっけ?
たとえばこのように説明をすることが考えられます。
これは日本の「納豆」という食べ物です。
日本人は、納豆をよくごはんといっしょに食べます。
納豆は大豆を発酵させて作られます。ねばねばしていて独特なにおいがするので、苦手な人もいます。
でも納豆はとても健康にいい食べ物であると言われています。ぜひ食べてみてください。
このように、まずは日本語で説明できればOKです。
もっとおもしろい説明や、自分の体験をまじえた説明など、いろいろ考えてみてくださいね。
もし外国語が得意な方なら、外国語で書くことに挑戦してみるのもいいと思います。
たとえば上の説明を英語で書くとしたら、次のようになります。
This is a Japanese food called “natto".
Japanese people often eat it with rice.
Natto is made by fermenting soybeans. Some people do not like it because it is sticky and has a unique smell.
But natto is said to be a very healthy food. Please try eating it.
11/24のおすすめ自学
今日のお題:冬眠する動物
ふぁぁ……
なんだか眠くなってきました……
ユメオ先生、冬眠しちゃうの?
哺乳類(ほにゅうるい)や鳥類の中には、寒くて食料が少なくなる冬を越すために、体温を低くして眠ってすごすものがいます。
- クマ
- アナグマ
- ヤマネ
- ハムスター
- ハリネズミ
- コウモリ
- シマリス 等……
ただし人のペットとしてあたたかい室内でくらしている動物は冬眠させない方がいいそうです。
魚や爬虫類(はちゅうるい)、こん虫などの中にも、冬にほとんど活動しないで冬を越すものがいます。
ワタシは食べすぎで眠くなってただけみたいです。
11/23のおすすめ自学
今日のお題:勤労感謝の日
今日は国民の祝日、勤労感謝の日です。
「勤労を尊び、生産を祝い、国民がたがいに感謝しあう」日とされています。
やってみたいお仕事について調べてみようかな。
勤労(きんろう)とは、一生懸命働くことです。
自分が興味を持った仕事について、少しくわしく調べてみる自主学習はどうでしょうか。
お家の人に聞いたり、本やネットで調べたりしてみましょう。
例えばレピちゃんの場合……
どんな仕事をやってみたいか
イチゴ農家
その仕事のいいところは?
- イチゴをたくさん食べられそう
- 仕事が楽しそう
その仕事の大変そうなところは?
- 肥料やイチゴの苗を運んだりするのがつかれる
- イチゴがうまく育たない時があるかもしれない
その仕事をするために必要なものは
- 土地
- ビニールハウス
- イチゴを育てるための知識と経験
- 体力
今やっておいた方がいいこと
- 体力づくり
…といった具合です。
将来やってみたい仕事がまだわからないという人もたくさんいると思います。
その場合は、お家の方に仕事についてインタビューしてみるのはどうでしょうか。
いろんなお仕事を紹介する絵本などもあります。
勤労感謝の日らしい自主学習を工夫してみてくださいね。
11/22のおすすめ自学
今日のお題:息が白くなるのはなぜ?
寒い日は息が白くなっておもしろいね!
どうして息が白くなるのか、調べてみるのも良さそうですね。
人がはく息には水蒸気(すいじょうき)がふくまれています。
あたたかい息にふくまれている水蒸気が、外の冷たい空気で冷やされると、小さな水滴になります。
この小さな水滴が白く見えるのです。
寒い日にメガネがくもるのも、窓に結露(けつろ)ができるのも同じ理由です。
水蒸気がふくまれた温かい息や空気が、冷たい空気で冷やされて水滴になり、眼鏡や窓につくのですね。
また、水蒸気が空のずっと高いところへ上り水滴になると、雲になります。
11/21のおすすめ自学
今日のお題:北極星
北極星は、地球から見るといつもほぼ真北にあります。
夜空に北極星を見つけることができれば、方位磁針がなくても方角を知ることができます。
いざという時サバイバルするために知っておきたい!
北極星は、こぐま座のポラリスという星です。この星は、地球から見るといつもほぼ真北にありほとんど動きません。
北極星を探すには、「北斗七星」または「カシオペア座」が手がかりになります。
北斗七星やカシオペア座は、特徴のある形をしていて探しやすい星座です。
今の時期、夜8時頃に夜空を見わたすと、このように北斗七星やカシオペア座が浮かんでいる方角が見つかるでしょう。
北斗七星は低い位置にあり建物や山でかくれているかもしれません。その場合はカシオペア座を目印に北極星を探してください。
北斗七星とカシオペア座にはさまれるようにして、北極星があります。
●の線をのばしていきます。●の長さの5倍のばしたところに北極星があります。
自分がいまいる位置からみて、北極星がある方角が北です。
いつかどこかで、スマホも方位磁針もなく方位を知りたい時があるかもしれません。そのときは、この方法を思い出してくださいね。
11/20のおすすめ自学
今日のお題:タネが多いのは
1つの果実にタネが一番多く入っているのはどれでしょうか?
①リンゴ
②キウィフルーツ
③スイカ
④モモ
スイカの種はわかるけど、他はどんな種だっけ…?
モモ
1個
リンゴ
約10個
スイカ
約800個
キウィフルーツ
約1000個
種の色や形、果実のどの部分に入っているか、数などを調べてまとめると、おもしろい自由研究になりそうですね。
11/19のおすすめ自学
今日のお題:ごはんを炊いてみよう
レピちゃんは、ごはんをたいたことはありますか?
お手伝いでお米をといだことはあるけど…
自分でごはんを炊いてみるのも、とってもいい自主学習になると思います。お米とごはんを比べてみましょう。
お米を炊いてみましょう。初めての方はおうちの方に見てもらいながらやってくださいね。
お米を量る
お米を量るカップを使って量ります。
お米の量を1合、2合…と数えますが、これが何cc、何グラムになるかを調べるのも良いと思います。
お米の固さや粒の大きさを記録しておくのもいいですね。
お米を研ぐ(とぐ)
お米に水を注いでかき混ぜ、出てきた白い水を流します。
これを何度か繰り返します。
無洗米の場合は研ぐ必要はありません。
お米の正しいとぎ方はこちらのサイトが参考になります。
ご飯を炊く
水を入れて(好みでしばらくひたしても良い)炊飯器で炊きましょう。
お家の方に手伝ってもらいながら、なべや土鍋、キャンプで使う飯盒(はんごう)で炊いてみるのもおもしろいですね。
水の量は、炊飯器の目盛りを参考にするか、お米1合に対し水200cc(=200g)ぐらいです。好みで少し増やしたり減らしたりしても良いです。
炊けたご飯を観察
炊けたごはんのかさや重さはどうでしょうか。
つぶの大きさやかたさがどう変わったか、見てみましょう。
お米の時とどんなふうにちがうでしょうか。
食べる
観察した後は、ごはんをおいしく食べてください。
後で自学ノートにまとめてくださいね。
だいぶ前に作ったものですが、お米がごはんになるまでを観察した自学ノート例もよろしければご覧ください。
11/18のおすすめ自学
今日のお題:コンビニエンスストア
コンビニには食べ物以外で何が売られているでしょうか?
食べ物以外? おかしとジュースしか思いつかないよ……
コンビニに行ったらよく見てみてください。きっと「こんなものまで」とびっくりすると思いますよ。
コンビニで買えるものいろいろ
食べ物
おにぎり、お弁当、サンドイッチ、サラダ、おつまみ、牛乳、ゼリー、ケーキ、お菓子、ジュース、コーヒー、パン、カップラーメン、お酒、アイス、おでん、肉まん、フライドチキン、フライドポテト、サプリメント……
食べ物以外
本、雑誌、新聞、競馬新聞、ノート、ペン、びんせん、履歴書用紙、切手、はがき、モバイルバッテリー、トイレットペーパー、化粧水、ネイルリムーバー、マスク、歯ブラシ、洗剤、コンサートのチケット……
コンビニで買い物以外にできること
- ATMでお金をおろしたり送金したりできる
- コピー、印刷
- 宅配便を送る
……等々、コンビニでできるいろんなことを、お家の方に聞いたりして調べてみるのはどうでしょうか。
高学年の方向けですが、こんな記事もあります。
11/17のおすすめ自学
今日のお題:都道府県じまん
都道府県のいいところを考えて発表することになったけど、思いつかないよ…
おいしい食べ物、楽しいレジャー施設、きれいな景色、お祭り、地元出身の有名人など……いろんな方向から考えてみると、何か浮かんでくるかもしれませんよ。
たとえば次のようなことから考えてみましょう。
地形
- 日本一の山や川、湖がある
- とくちょうのある地形(火山、海岸線、島等…)
食べ物
- 多くとれる食べ物
- おみやげに人気があるお菓子
- 評判の料理店
レジャー施設
- 遊園地、動物園、水族館、テーマパーク
- 美術館、博物館…
- 球場などスポーツ施設
景色
- 自然や人工の美しい景色を見られる場所(紅葉や桜の名所、夜景等…)
- 有名ではないが個人的に好きな景色
- 映画やドラマ、小説や漫画の舞台になった場所
お祭り
- 有名な祭り
- あまり有名ではないが特徴がある祭り
有名人
- 芸能人、政治家、ユーチューバー、作家等、地元出身の有名人
- 地元出身の歴史上の重要人物
なかなか思い浮かばないときは、お家の方にも聞いてみてくださいね。
11/16のおすすめ自学
今日のお題:あみだくじ
どうしましょう……
おだんご、たこやき、たいやき、やきいも、わらびもち……
今日のおやつはどれにしたらいいか、迷って決められません
そんなときは、あみだくじで決めちゃおう!
あみだくじのかき方、知っていますか? 知っている方はかいてみてくださいね。
あみだくじのかき方
①たて線をかきます
②ところどころに横線をひきます
③ななめ横でもOK。あみだくじの完成です。
あみだくじのやり方
動画で解説しました。
(音無し/36秒)
今日のおやつは、わらびもちですね♪
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません