おすすめ自学2023年度分まとめページ

2023年4月17日

おすすめ自主学習2023年まとめ

家庭学習レシピのトップページに掲載している「おすすめ自主学習」のコーナー。

2023年度の投稿をまとめていくページです。全部で5ページあります。

↓2022年度に毎日更新を目指して投稿していたおすすめ自主学習はこちらにまとめています。

Reproduction prohibited. Pinterestで当サイトの画像がたくさん公開されていますが、すべて無断転載で著作権侵害です。当サイトの画像等コンテンツの利用ルールはこちらに書いています。

3/10

今日のお題:音楽をきく道具

いえにわれぴ

いつか自分のスマホを持ったら、好きな曲を集めてプレイリストを作りたいな♪

ユメオ先生

今はスマホでいろんな曲が聴けるからいいですね。

前はどうやって音楽を聴いてたの?

ワタシが10代のころはレコードやカセットテープで音楽を聴いていました。
レコードをカセットにダビングしてウォークマンで聴いたり……

カセットにだびんぐ?

はい。今日は音楽を聴く道具について調べてみましょうか。

↓ここを押すと開きます

音楽を聴くための道具の歴史

1877年頃~蓄音機(ちくおんき)の発明
1920年代頃~電気式レコードプレーヤー
1960年代頃~レコードに加え、カセットプレーヤー等
1980年代頃~CDプレーヤーなど
2000年頃~ネットワークで配信されるデジタル音楽のプレーヤー

レコード等に録音されている音を、他のものにコピーして録音することをダビングといいます。
カセットテープは手軽に録音ができて、レコードより持ち運びやすくて便利なものでしたが、くり返し聴くうちにテープがのびて音が悪くなることがありました。

蓄音機を発明した人は?

1857年

フランスのレオン・スコットが音の振動を波形の線として記録するフォノトグラフを発明。音の再生はできなかった。

1877年

アメリカのトーマス・エジソンが録音と再生ができる錫箔式フォノグラフを発明。円筒に溝を刻んだものだった。

1887年

ドイツ出身アメリカのエミール・ベルリナーが円盤型のレコードを発明。

参考にしたWebページ

Wikipedia 蓄音機

3/3

ユメオ先生

ドッジボール大会のポスターがありますよ

いえにわれぴ

勝ったチームどうし次々と試合をして優勝チームを決めるんだね

こういうのをトーナメント戦といいますね。
さて突然ですが、ここで問題です。

【問題】全国47都道府県から1チームずつ参加するトーナメント戦をするとしたら、全部で何試合することになるでしょうか?

全部で47チームか…書いて数えるの大変そう……

参加するチームの数と試合数の関係にきまりを見つければラクに解けるかもしれません。

調べてみよう!

↓答えと考え方はこちらの記事をご覧ください。

答え:46試合

2/25

今日のお題:立方体の切り口

ユメオ先生

サイコロのようにどの面も正方形の箱の形を「立方体(りっぽうたい)」といいます。
今日は立方体を切ったときの、切り口の形を考えてみましょう。

立方体
いえにわれぴ

立方体をお豆腐みたいに切るんだね。おもしろそう!

下の図をごらんください。赤い点を通る平面で立方体を切ると、切り口はそれぞれどんな形になるでしょうか?

赤い点を全部通るように包丁で切ると……

↓ここをおすと開きます

立方体の切り口の問題

他にもいろんな切り口を考えてみてくださいね。

2/18

今日のお題:つるかめ算

ユメオ先生

今日は昔の人が考えた問題に挑戦してみましょう。

つるかめ算の問題
いえにわれぴ

足の数が合わせて22……
どうやったらつるが何羽、かめが何匹いるかわかるんだろう?

いろんな方法がありますよ。動画と記事にまとめましたので、ぜひご覧ください。

↓動画(5分17秒/BGM・ナレーションあり)

↓記事

2/11

ちょこっとアンケート:好きな教科は?

いえにわれぴ

本を読むのが好きだから、国語かな? 図工もたのしい!

ユメオ先生

英語、社会、体育……
好きな教科と、できればその理由も教えてほしいです。

算数、理科、音楽……
どの教科が人気なのかな?

↓アンケートの結果はこちらです。

2/4

今日のお題:味を表す言葉

いえにわれぴ

きのうの晩ごはんはエビチリだったよ。

ユメオ先生

エビチリ…えびのチリソース炒めですね。どんな味でしたか?

ピリッとからくて、少しあまくて、すっぱいような感じも……

いろんな味がまじっているんですね。
今日は味を表す言葉をノートに書いてみるのはどうでしょうか。

↓ここを押すと開きます

  • 甘い
  • 塩からい(しょっぱい)
  • からい
  • すっぱい
  • にがい
  • しぶい
  • 甘辛い
  • 甘酸っぱい

等々……他にも味を表す言葉をいろいろ考えてみてください。

とうがらし、カレー、わさび…「からい」味にもいろいろあるなぁ

にがい薬は飲みにくいですが、コーヒーのほろ苦さは心地よいです。味って不思議ですね。

1/28

いえにわれぴ

みかんおいしい! 何個でも食べれる……

ユメオ先生

みかん食べすぎると手が黄色くなるっていいますよ!

え! ……そういわれてみると手がなんか黄色くなってきたような……

食べすぎには気をつけてくださいね。
今日はみかんの仲間について調べてみるのはどうでしょうか。

↓ここを押すと開きます

植物の分類の中に、ミカン科ミカン属というグループがあります。

日本で作られているのは「うんしゅうみかん」「なつみかん」「ゆず」「はっさく」「いよかん」

「レモン」「ライム」「グレープフルーツ」もミカン属の植物です。

うんしゅうみかん

うんしゅうみかん(みかん)

いよかん

でこぽん

ゆず

いろいろなみかんの仲間がお店に並ぶ季節ですね。

皮が厚いもの、薄いもの、タネが多いもの、少ないもの……

色やかおり、味などを比べてみるといろんな発見があるでしょう。

図鑑やインターネットで世界のみかんの仲間について調べたりしてするとおもしろい自主学習になると思います。

みかんを食べると手が黄色くなる?

みかんにふくまれる「カロテン」という色素が皮膚にたまって黄色くなる「柑皮症(かんぴしょう」という症状があるそうです。健康に害はなく、みかんをたくさん食べることをやめると自然と治るとのこと。

参考:有田みかん 早和果樹園

1/7

今日のお題:地底には何がある?

いえにわれぴ

この前の地震こわかった……みんな大丈夫かな

この寒い季節に家がこわれたり、避難生活を送ったりするというのは本当に心細いことと思います。心配しています……

なんで地面が揺れたりするんだろう…

今日は地面の下はどうなっているのか調べてみましょうか。

↓ここを押すと開きます

地殻ちかく固体
マントルまんとる固体
外核がいかく液体(マグマ)
内核ないかく固体

地球の中心にはかたい内核があり、そのまわりにある外核は、鉄やニッケルといった金属がドロドロに溶けた高温の液体だそうですよ。

地球ってつめたい岩のかたまりかと思ってた!
地底のことをどうやって調べるの?

海底を深く掘り進むことができる、地球深部探査船「ちきゅう」という船があります。

→参考「地球深部探査船ちきゅう|しょうかいページ」

地球深部探査船「ちきゅう」は、海底の土を深く掘り地球内部の土や岩石をとってくることができる船です。

上記の紹介ページによると、最大で海底から7500メートル(7.5キロメートル)もの深さまで掘ることができるそうです。

富士山の高さが3776mですから、富士山の高さ約2つ分の深さまで掘ることができるということです。

すごい! 「ちきゅう」で地球の中心まで掘って調べるんだね!

残念ながら深く掘れる「ちきゅう」でも、地球の中心までは届かないんです。

この図では卵のからのように見える地殻の厚さが70kmほどといわれています。

深く掘ることができる「ちきゅう」でも、地球全体から見るとたまごの殻のようにうすい地殻の10分の1ぐらいの深さまでしか届かないのですね。

  • 地震の発生源となる海底にあるプレートの調査
  • メタンハイドレートを採取するための調査
  • 地底の微生物の調査

「ちきゅう」はこのような様々な調査をしています。

メタンハイドレートは新しいエネルギー源として活用できる可能性がある物質です。日本近海に大量に埋蔵しているといわれています。

その他

Posted by shino