おすすめ自学2023年度分まとめページ

2023年4月17日

Reproduction prohibited. Pinterestで当サイトの画像がたくさん公開されていますが、すべて無断転載で著作権侵害です。当サイトの画像等コンテンツの利用ルールはこちらに書いています。

10/23

今日のお題:森の役目

ユメオ先生

日本の国土の約3分の2が森林です。

いえにわれぴ

森林がたくさんあった方がいいの?

森があるとどんないいことがあるか今日は考えてみましょうか。

↓ここを押すと開きます。

  • 日本の森林面積:約2500万ヘクタール(日本の国土の67%)
  • 森林が多い都道府県:北海道(554万ヘクタール)、岩手県(117万ヘクタール)、長野県(107万ヘクタール)

森は緑の葉っぱで光合成をして、二酸化炭素を吸収し酸素を作っています。

森の木は、家やいろんなものを作る材料になるよね!

森の土が雨水をたくわえ、その水が川に流れます。きれいな水を利用できるのは森のおかげです。

森の木は土に根をはって、土砂くずれを防いでくれているって聞いたことがあるよ。

森の木の香りには人の健康にいい成分がふくまれているそうですよ。木が多いところですごすとリフレッシュできますね。

森は動物のお家だよね。シカ、鳥、リス……

みなさんは森についてどんなことを知っていますか? 森や自然の中ですごした経験を思い出して一行日記やミニ作文を書く自主学習もいいですね。

またこのごろ、クマに人がおそわれたというニュースを見ることがあります。森でくらす動物と人間の生活について、おうちの方と話し合ったり、自分で考えてみたりするのもおすすめです。

10/9

今日のお題:秋の季語

ユメオ先生

秋は紅葉やお月見など、自然を楽しむのにいい季節ですね。

いえにわれぴ

外を歩いているといいにおいがするよ。秋にさくキンモクセイの花のかおりなんだって。

秋の季語を調べて書いてみるのはどうでしょうか。
自分で俳句をよんでみるのもすてきです。

↓ここを押すと開きます。

季語は『歳時記(さいじき)』という本にまとめられています。

『俳句歳時記 第五版 秋』角川書店

上記の本を参考に、一部を紹介します。

時候

あき
文月ふみづき
立秋りっしゅう
残暑ざんしょ
秋めくあきめく
秋の夜あきのよ
爽やかさわやか
夜長よなが
秋分しゅうぶん
長月ながつき

天文

秋の空あきのそら
秋晴れあきばれ
いわし雲いわしぐも
つき
名月めいげつ
十六夜いざよい
天の川あまのがわ
流星りゅうせい
台風たいふう

生活・行事

運動会うんどうかい
新米しんまい
冬支度ふゆじたく
稲刈いねかり
月見つきみ
紅葉狩もみぢがり もみじがり
秋祭あきまつり

動物・植物

鹿しか
馬肥ゆうまこゆ
渡り鳥わたりどり
秋刀魚さんま
鈴虫すずむし
蓑虫みのむし
なし
かき
葡萄ぶどう
林檎りんご
くり
胡桃くるみ
紅葉もみぢ もみじ こうよう
木の実このみ
銀杏ぎんなん いちょう
コスモスこすもす

秋の季語は他にもたくさんあります。

  • 季節を感じられる言葉をたくさん書く
  • くらしの中で秋を感じたできごとをミニ作文にする
  • 俳句をよむ

いろんな自主学習をやってみてくださいね。

10/2

今日のお題:外国の人に説明してみよう

ユメオ先生

これは何でしょうか?

いえにわれぴ

たこ焼き! 食べたい!

そう「たこ焼き」ですね。
たこ焼きを初めて見た外国の方に「これは何ですか?」と聞かれたらどう説明するか考えてみましょう。外国語ではなく日本語で書いていいですよ。

↓ここを押すと開きます。

たとえばこのような説明が考えられます。

これは「たこ焼き」という食べ物です。たこ焼きは日本の大阪で生まれたと言われています。

水でといた小麦粉の生地にいろいろな具を入れて、特別な鉄板で球の形に焼いて作ります。

初めてたこ焼きを食べるとびっくりするかもしれません。まわりはカリッとしていて中はとろりとした生地の中から切ったタコが出てきます。

日本語で「Octopus」のことを「tako」といいます。「yaki」は「焼く」という意味です。

小さなパンケーキに見た目は似ていますが、味は甘くありません。たこ焼きにはしょっぱくてピリッとして少しすっぱいソースがかかっています。くせになる味です。

たこ焼きは手軽に食べられるおやつとして、お店や屋台で売られています。家でたこ焼きを作って食べる人もいます。

楽しい食べ物ですからぜひ食べてみてください。

もし英語で説明するとしたら、例えばこのような感じになるでしょうか。

This is a food called “Takoyaki". It was first made in Osaka, Japan.

To make takoyaki, the cook mixes water and flour and adds various delicious ingredients. Then they bake it into balls on a special iron plate.

When you eat it for the first time, you may be surprised. The outside of it is crispy and the inside is soft. Then, a cut octopus comes out from the ball.

Octopus is called “tako" in Japanese. And “yaki" means to bake.

It looks like a small pancake, but it’s not sweet. The sauce on the takoyaki is salty, spicy and a little sour. The taste is addictive.

Takoyaki is a convenient and delicious snack sold at shops and stalls. Many people make and eat it at home.

Please try to eat Takoyaki, which is very fun to eat.

9/24

今日のお題:月の形は?

ユメオ先生

「菜の花や 月は東に 日は西に(なのはなや つきはひがしに ひはにしに)」
これは与謝蕪村(よさ ぶそん)という人がよんだ俳句です。
どんな風景か思い浮かべてみましょう。

いえにわれぴ

太陽がしずみかけて暗くなった空に月が見えてきたところだね。

こんな感じかな?

なかなかいいですね。でも残念…月の形がちがいます

え! でも、どんな形の月が見えたのか俳句に書かれてないよ

そうなんですが、太陽と月の位置から月の形を想像することができますよ。
みなさんもどんな月の形か考えてみてくださいね。

↓ここを押すと開きます。

太陽はみずから光っていますが、月はみずから光りません。

月は太陽の光を受けている面だけが地球から見えます。

地球から見た太陽と月の位置はつねに変化しています。これにより月の形は変化して見えます。

俳句をもう一度読んでみましょう。

菜の花や 月は東に 日は西に

(なのはなや つきはひがしに ひはにしに)

与謝蕪村

この俳句では東に月、西に太陽が見えているといいます。太陽と月の間に俳句の読み手がいる、つまり、太陽と月の間に地球があるということですね。

太陽が月と向かい合っている間に人がいて、東を向けば月が見え、西を向けば太陽が見えるということなので、太陽の光が月に当たっている面がほぼ正面から見えていると考えられます。

このことから、この俳句をよんだ与謝蕪村が見ていたのは満月に近い月であっただろうと言われています。

俳句に書かれていないのに月の形がわかるなんておもしろいね

9/18

今日のお題:まるいもの

ユメオ先生

今日は連想ゲームをしましょう。まるいものといえば何? できるだけたくさん書いてみてください。平面の「円」も、立体の「球」も「まるいもの」といえますね。

いえにわれぴ

まるいもの………急に言われると思いつかないな……

朝ごはんにも、つくえのまわりにもまるいものがきっとありますよ。

目玉焼きにパンケーキ! それに時計もまるいよ。

ペンも、向きによってはまるく見えますね。
小さい丸もあれば、ものすごく大きな丸もありそうです。目には見えない「丸いもの」もあるかもしれませんね。

みなさんは「丸いもの」といえば何を思い浮かべますか? 頭をやわらかくしていろいろ考えてみてくださいね。

↓こちらに丸いものの例をまとめました。

9/10

今日のお題:円高と円安

いえにわれぴ

海外旅行のおみやげに外国のお金をもらったよ。

ユメオ先生

アメリカ合衆国の1ドル紙幣(しへい)ですね。

これって日本のお金に変えたらいくらになるの?

外国のお金を日本のお金でいくらに変えられるかは、その時によってちがいます。
今日は「円高」「円安」という言葉についてしらべてみましょうか。

↓ここを押すと開きます

国によって使われるお金の種類はちがいます。

日本円(えん)
アメリカ合衆国ドル
イギリスポンド
中国元(げん)
フランス・イタリア・ドイツ 等ユーロ
韓国ウォン
インドルピー
ブラジルレアルR$
スイスフランFr
オーストラリアドル
メキシコペソ
スウェーデンクローナkr
シンガポールドル

日本でくらしていると1円の価値はいつも変わらないように思えますが、実はちがいます。

他の国のお金とくらべた時の日本のお金の価値は、つねに上がったり下がったりしているんです。

日本のお金の価値が上がることを「円高」、日本のお金の価値が下がることを「円安」といいます。

アメリカ合衆国の「ドル」と日本の「円」を交換する場合で考えてみましょう。

ある時、1ドルと130円を交換できました。

その1週間後には1ドルと140円を交換できました。

前の週に比べて「円高」なったといえるでしょうか。それとも「円安」になったといえるでしょうか。

1週間前とくらべて、1ドルと交換するためにより多くの円が必要になっている……つまり1円の価値が下がっています。

1週間前より円安になったということです。

円高と円安、どっちがいいのかな?

一般的(いっぱんてき)に円高または円安になると次のようなことがいえます。

円高が進むと

  • 海外のものを安く買える
  • 海外旅行に安く行ける
  • 日本から輸出した物の海外での値段が高くなり売れにくくなる

円安が進むと

  • 日本への観光客が増える
  • 日本から輸出した物の海外での値段が安くなり売れやすくなる

円高と円安、どちらにもいいところと悪いところがあるんですね。
レピちゃんの1ドル札を円に交換するとしたらいくらになるかは毎日変わります。経済のニュースサイト等で調べることができますよ。

→(参考)日本経済新聞 円相場 https://www.nikkei.com/markets/kawase/

9/4

今日のお題:くじを引く順番

ユメオ先生

あるお店でくじ引きをやっていました。
10本のうち1本が当たりです。

くじを引こうと10人の人がならんでいます。

10人のうちだれか一人だけ「あたり」を引けるんだね。

先頭の人から順番にくじを引いていくと、5番目の人が「あたり」を引いて、くじ引きは終了しました。

「あたり」が出たってことは、残りは全部「はずれ」だから、くじ引きはそこで終わりになったんだ……

残りの5人は不満そうです。
「くじを引いてもいないのにハズレだなんて…」
「もっと早く来てならべばよかった」

たしかに…
くじを引いてないのに「はずれ」って残念……

10人のうち何番目にくじを引けば一番当たりやすいと思いますか?

5番目か6番目かな? なんとなく…

どうでしょう…
みなさんも考えてみてくださいね。

↓説明が長くなるので別のページで解説しています。

↓答えだけ知りたい方はここをおしてください

1番目から10番目まで、何番目に並んでも「当たり」を引ける確率は同じです。

8/28

今日のお題:0と1だけで数を表す

ユメオ先生

0と1という数字だけを使って数を表しますよ。
1は1、2は10、3は11、4は100、5は101…
6はいくつになるでしょうか?

11
210
311
4100
5101
6???
いえにわれぴ

え……暗号?
0と1だけで6を表す……111111 かな?

なるほど。1が6つで6を表す、と考えたんですね。
0と1だけを使う「二進法(にしんほう)」という数の表し方があります。
二進法で表された数のことを「二進数(にしんすう)」といいますよ。
今日は二進法について考えてみましょう。

↓ここをおすと開きます

小学校では二進法や二進数については習いませんが自主学習や自由研究のネタの一例としてご紹介します。

0 1 2 3 4 5 6 7 8 9…
わたしたちはふだんこのように数を数えますね。
9の次は何でしょう?

9の次は10だよ。

そう、9より一つ大きい整数は10ですね。

9の次の数を1つの数字で表すことはできません。
1と0というふたつの数字をならべて、9よりひとつ大きい数を表します。
これを桁(けた)が上がるといいます。

これは十進法(じゅっしんほう)という数の数え方です。
十進法では、0 1 2 3 4 5 6 7 8 9 という10個の文字を使って数を表します。
十進法で表した数のことを十進数(じゅっしんすう)といいます。

10進法では、9の次は桁(けた)が増える…

10進法の他にも数の表し方があります。
例えば2進法は、0と1というふたつの数字だけで数を表します。

2進法で1の次の数は何でしょう?

1の次は2じゃないの?

2進法は0と1しか使えない……つまり2は使えません。
1の次は、桁(けた)が増えます。

桁が増えて…10?

そのとおりです。
1と0だけを使って1よりひとつ大きい数を表すために、桁が増えます。

2進法で、10の次の数は何でしょうか。

11…かな?

そのとおりです!
ここまで、0 1 10 11 と数が増えてきました。
次の数はわかりますか?

2は使えないんだよね。12にはならないから…
もしかしてまた桁が増える?

そうです。桁が増えますね。

0 1 10 11 の次は……100

そのとおりです!
0 1 10 11 100
その後はどう続くかわかりますか?

0 1 10 11 100 101 110 111 ……

2は使えないからその次は…1000?

よくわかりましたね。十進法と二進法で表した数を並べてみましょう

10進数2進数
11
210
311
4100
5101
6110
7111
81000
91001
101010
111011
121100
131101
141110
151111
1610000

この後は32、64,128……で桁が増えます。

10進数2進数
11
210
4100
81000
1610000
32100000
641000000
12810000000

2進法で表された数を10進法で表す方法を考えてみましょう。

【問題】2進数の11010は10進法で表すといくつになるでしょうか。

11010は…

10000
1000
10

この3つの数を足した数ですね。

10000は10進数で表すと16
1000は10進数で表すと8
10は10進数で表すと2

16+8+2=26

答え 26

少しむずかしいですね。
数ってなんだか不思議だなと思ってもらえるだけでもじゅうぶんですよ。

なんでこんなふうに数を表すの?

2進数を私たちがふだんの生活で使うことはまずありませんが、コンピューターは2進数でデータを取りあつかいます。

数の表し方はひとつではなく、いろいろあるということを知っておいてください。

二進数の他にはローマ数字について調べて自主学習をするのもおもしろいと思います。

数についての自主学習、いろいろやってみてくださいね。

8/21

今日のお題:三角形の面積

ユメオ先生

この長方形の中にいろんな三角形を書きます。三角形の面積がいくつになるか考えてみてください。

いえにわれぴ

長方形の面積は…
4×6=24 で24平方センチメートルだね。

まずはウォーミングアップです。この黄色い三角形の面積はいくつでしょう?

長方形の面積の半分だから24÷2=12
12平方センチメートルだよ!

正解です! それでは3つの問題に挑戦してみてください。三角形の面積を求める公式を使わなくても解くことができますよ。

↓こちらのページで説明しています。

↓答えだけ知りたい方はここを押してください

問題①の答え

6㎠(平方センチメートル)

問題②の答え

6㎠(平方センチメートル)

問題③の答え

9㎠(平方センチメートル)

その他

Posted by shino