うるう年とは何か?
閏年(うるうどし)について、知っておきたいことをまとめているページです。 うるう年ってどん ...
日本にある世界遺産一覧【自主学習用資料】
日本にある世界遺産を一覧にしてまとめました。2019年現在、日本に23件ある世界遺産につい ...
暦とは・旧暦とは何か
このページでは、暦(こよみ)や旧暦(きゅうれき)について、学校ではあらためて習うことはなく ...
世界遺産とは-自主学習におすすめ
このページには小学生の自主勉強のテーマとしておすすめの、世界遺産(せかいいさん)についてま ...
夏の星座を覚えよう
夏の星座を、図鑑などで調べて自主学習ノートにまとめてみましょう。 星座の名前と形、そして夜 ...
血液と心臓のはたらき
6年生で習う、人体の臓器に関する自主学習ノートを作ってみましょう。 血液は、養分や酸素を全 ...
漢字の成り立ち【象形・指事・会意・形声】まとめ
小学校で習う、象形、指事、会意、形声といった漢字の成り立ちについて、まとめたページです。 ...
都道府県と県庁所在地を覚えよう
このページでは、小学生が都道府県名や都道府県庁所在地(以下「県庁所在地」と略します)を、い ...
熟語の組み立ての自主学習
今日は、熟語を組み立てによって分類し、まとめる自主学習ノートの例をご紹介します。 二つの漢 ...
まぎらわしい【部首】つき・つきへん・にくづき
このページでは、形が同じでまぎらわしい部首、「つき」「つきへん」「にくづき」の漢字について ...