部首をまちがえやすい漢字・学年別
このページでは、部首をまちがえやすい漢字を、小学校で習う学年別にまとめています。 「海」と ...
雲の名前を調べてまとめよう
小学校の理科の授業で、天気や台風について習います。その際、いろいろな種類の雲があることを学 ...
雲の名前の覚え方
雲の名前を、いくつ知っていますか? 積乱雲(入道雲)は知っている方が多いと思いますが、他に ...
書き順をまちがえやすい漢字一覧(4~6年)
書き順をまちがえやすい漢字を学年別に一覧にしました。 このページでは、小学校4~6年生で習 ...
書き順をまちがえやすい漢字一覧(1~3年生)
小学校で習う漢字の中で、特に書き順をまちがえやすいものを学年別に一覧にしました。 このペー ...
夏休みの家庭学習・自主学習のネタたくさん
夏休みに取り組みたい、家庭学習や自主学習のアイディアをたくさん紹介します。 漢字練習や計算 ...
小学生の自主学習用【四字熟語】一覧
四字熟語の自主学習で、参考にしていただきたい資料です。 小学校で習う漢字で書けるものを中心 ...
ひまわりとあさがおのたね・ふたば
1~2年生の生活科では、植物を観察したり、たねから育てたりします。 たねの形、ふたばの形は ...
雲を観察して天気を予想しよう
雲の様子と天気の変わり方の関係を学校で習います。実際に自分で空を見て、天気を予想し、当たる ...
体の部分がふくまれる慣用句
言葉に関する自主学習の1つとして、「目」「手」「首」といった、体の一部がふくまれた慣用句を ...