6年生の自主学習ノート画像一覧

6年生におすすめの自主学習ノートの画像をずらっと並べて置いているページです。
画像の上の見出しをクリックすると、ノートの詳しい作り方のページに飛びます。
画像を横にフリック(指でシュッと)するか、「<」「>」をおすと2枚目の画像が表示されます。
線対称と点対称のアルファベット【算数】
マインクラフトのコマンドをノートに書く【英語/その他】
画数が多い漢字ランキング【国語】
世界に歩み出した日本・明治時代【社会】
同じ読み方の熟語【国語】
英語で時間割を書く自主学習【英語】
自分の言葉で説明してみよう【国語】
画像を横にフリックするか、画像の横にある「>」を押すと2枚目の画像が表示されます。
行ってみたい国はどこかたずねてみよう【英語の自主学習】
五大栄養素についての自主学習ノート例【家庭科】
リンク
漢字練習と辞書引き【国語】
ものの燃え方と空気【理科】
気持ちをあらわす言葉【英語】
画像を横にフリックするか、画像の横にある「>」を押すと2枚目の画像が表示されます。
食育の自主学習ノート-朝食のこんだてを考えよう【家庭科】
戦後の日本の復興についてまとめよう【社会】
血液と心臓のはたらき【理科】
熟語の組み立て【国語】
リンク
表と柱状グラフ【算数】
画像を横にフリックするか、画像の横にある「>」を押すと2枚目の画像が表示されます。
国の政治のしくみ-三権分立【社会】
特別な読み方をする漢字【国語】
比と比の値-その2【算数】
比と比の値【算数】
てこが水平につりあう時のきまり【理科】
画像を横にフリックするか、画像の横にある「>」を押すと2枚目の画像が表示されます。
月の形はなぜ変わるの?【理科】
リンク
拡大図と縮図をかこう【算数】
江戸時代の将軍【社会】
江戸時代の政治と人々の身分【社会】
太陽と月【理科】
画像を横にフリックするか、画像の横にある「>」を押すと2枚目の画像が表示されます。
食物連鎖についてまとめよう【理科】
工夫して分数の計算をする【算数】
ホウセンカの育ち方をまとめよう【理科】
リンク
聖徳太子の国づくりをまとめよう【社会】
歴史年表の見方を覚えよう【社会】
画像を横にフリックするか、画像の横にある「>」を押すと2枚目の画像が表示されます。
人の体のつくり-臓器の名前と働き【理科】
円の面積-その2【算数】
円の面積-その1【算数】
バスの乗り方をわかりやすく説明しよう【社会】
縄文時代と弥生時代【社会】
画像を横にフリックするか、画像の横にある「>」を押すと2枚目の画像が表示されます。
線対称と点対称【算数】
リンク
好きな戦国武将について調べてまとめよう【社会】
速さを比べよう-歩く速度から光の速さまで【算数・その他】
いつか行ってみたい世界遺産ベスト3【社会】
春の庭を観察しよう【その他】
画像を横にフリックするか、画像の横にある「>」を押すと2枚目の画像が表示されます。
速さと時間から道のりを求める問題【算数】
速さの問題-その1【算数】
故事成語の意味と用例【国語】
リンク
間違えやすい同じ読み方の漢字【国語】
憲法の三大原則についてまとめよう【社会】
画像を横にフリックするか、画像の横にある「>」を押すと2枚目の画像が表示されます。
並べ方と組み合わせ方-その2【算数】
並べ方と組み合わせ方-その1【算数】
比例と反比例-その2【算数】
四字熟語の学習【国語】
比例と反比例-その1【算数】