熟語の組み立ての自主学習

今日は、熟語を組み立てによって分類し、まとめる自主学習ノートの例をご紹介します。
公立中高一貫対策はZ会で

以前から時々ご紹介していますが、Z会についてまた書いてみたいと思います。
まぎらわしい【部首】つき・つきへん・にくづき

このページでは、形が同じでまぎらわしい部首、「つき」「つきへん」「にくづき」の漢字に ...
部首をまちがえやすい漢字・学年別

このページでは、部首をまちがえやすい漢字を、小学校で習う学年別にまとめています。
雲の名前を調べてまとめよう

小学校の理科の授業で、天気や台風について習います。その際、いろいろな種類の雲があるこ ...
雲の名前の覚え方

雲の名前を、いくつ知っていますか?
積乱雲(入道雲)は知っている方が多い ...
Z会の通信教育続けています

2020/5/13
このページは2016年11月に投稿しました。Z会の通信教育の情 ...
このページは2016年11月に投稿しました。Z会の通信教育の情 ...
英検5級受験の結果とこれからの学習計画

5年生の子供が英検5級を受験したのが10月9日。
そして今日、10月21 ...
Z会公立中高一貫校対策講座の感想

子供が、Z会小学生の通信講座の専科である「公立中高一貫校適性検査」の5年生のコースを ...
九九の覚え方と親が子供に教える方法

このページでは、九九の覚え方のコツ、そして親が子供に九九を教える方法について書いてみ ...