文章の書き写し【家庭学習の基本01】

家庭学習ノート、自主学習ノートの定番、教科書や本、新聞などの書き写し学習についてくわ ...
今年子供が読んで気に入った本-小学校4年生編

子供が小学校4年生の一年間で読んだ本のうち、何度も読み返したり、続編を楽しみにしたり ...
英検申込み開始!わが家の学習の進み具合は

2016年度第1回英検の申し込み期間に入りました。
以前から「小学生が2 ...
子供の作品やノートは処分?取っておく?

終業式が近づくと、子供が学校からたくさんの荷物や作品を持ち帰るようになります。
2016年度から英検はどう変わるの?

2016年度から、英検が変わります。これから子供に英検を受けさせようと思っているので ...
体の部分がふくまれる慣用句

言葉に関する自主学習の1つとして、「目」「手」「首」といった、体の一部がふくまれた慣 ...
体の部分が入っている慣用句・ことわざ・故事成語-その1

「目は口ほどにものを言う」「頭があがらない」など、体の部分が入った慣用句、ことわざ、 ...
体の部分が入っている慣用句・ことわざ・故事成語-その2

「首を長くする」「足がぼうになる」など、体の部分が入った慣用句、ことわざ、故事成語を ...
ねん土の重さしらべ

ものの重さは、形や置き方によって変わるでしょうか。ねん土の形をいろいろに変えて重さを ...
表と柱状グラフの自主学習

これまで色々なグラフの見方、かき方を学んできましたが、小学校の最後に習うグラフは「柱 ...