長期休校中のいま家でできることいろいろ考えてみた
子供の長期休校、さらに長引きそうです。 1カ月程度授業開始が遅れるということならば、学年で ...
食育の自主学習ノート-朝食のこんだてを考えよう
「食育」をテーマに、家庭科の自主学習ノートを作ってみました。 小学校の家庭科では、ソーイン ...
3Rとは?ごみの処理と利用についてまとめよう
みんなで考えなくてはならない社会問題のひとつに、ごみ処理の問題があります。 小学校でも、ご ...
生きものクイズの自主学習ノート
今日は生きものクイズに答える自主学習を考えてみました。 今の小学校1~2年生には理科と社会 ...
自主学習ノートのネタ一覧
このサイトでは「自主学習ノート」「家庭学習ノート」「自主勉」のネタや、ヒントになりそうなこ ...
夏至と冬至の時の太陽と地球
春分、夏至、秋分、冬至についての解説の続きです。 前回は、春分と秋分の時の、太陽と地球の位 ...
春分・夏至・秋分・冬至について調べよう
春分・夏至・秋分・冬至は、太陽のまわりをまわっている地球の位置にもとづいて決まります。 太 ...
なぜ夏至と冬至は祝日じゃないの?
これから数回にわたって、春分、夏至、秋分、冬至について、くわしく説明していきます。 もっと ...
覚えておきたい暦と季節の行事・国民の祝日
暦、季節の行事、国民の祝日についてまとめたページです。 以前、暦とは何かということを調べま ...
お金に関する自由研究・自主学習
今日は調べ学習の一例として、お札や硬貨といったお金について、調べてまとめてみました。 学校 ...