四字熟語の学習

四字熟語の自主学習ノートを作りましょう。四字熟語の学習方法も色々あると思いますが、こ ...
月食を観察しよう

星や月を観察し、記録することは、とてもいい自主学習になりますね。特に、日食、月食、流 ...
6年生の自主学習ノート画像一覧

6年生におすすめの自主学習ノートの画像をずらっと並べて置いているページです。 ...
2015年4月4日は皆既月食

2015年4月4日は満月で、皆既月食が起こります。この皆既月食は、日本全国で見ること ...
比例と反比例-その1

比例の式は、中学以降で習う数学では
反比例の式は
となり、大 ...
春の俳句を集めよう

春にまつわる俳句を集めて、書き写しをしてみましょう。季節を味わい、言葉で表現する学習 ...
有名な俳句とその作者-自主学習用資料

小学校の教科書に出てくる俳句の作者と、その特に有名な俳句を集めてみました。小学生の自 ...
俳句に親しむ【3年生の自主学習ノート】

俳句を書き写し、音読して味わう家庭学習をしましょう。
俳句の学習は季節を ...
家庭学習に使える円グラフの画像
ここには、印刷して家庭学習ノートに貼ってお使い頂ける画像シリーズの1つとして、円グラ ...
帯グラフと円グラフ

数字のデータを、表、帯グラフ、円グラフで表す自主学習ノートの例をご紹介します。数字を ...